【9月イベントのご案内】「遊び心でイノベーション!時代を超えて役に立つ創造力を磨く仕掛学×IoTワークショップ」のリハーサルを開催しました。

いつも青年ブログをご覧いただきありがとうございます。

以前本ブログにてご紹介した9月CPD行事「遊び心でイノベーション!時代を超えて役に立つ創造力を磨く仕掛学×IoTワークショップ」ですが、9月21日の開催が迫ってまいりました。

非常に多くの方々に興味を持って頂いた結果、申込者多数にて既に応募は締め切らせて頂いております。

本日は、過日実施しましたリハーサルの様子をご報告いたします。

リハーサルでは、「仕掛学」の講義から、グループワークで実際に仕掛けを着想するまでのフレームワークを1ステップずつ、当日参加される方々と同じように実施し、説明の過不足や、当日対応するファシリテーターへの留意点など確認しました。

当日参加される皆様には、「仕掛学」がどのように人々に行動変容を促すのかを学んでいただいた上で、あるテーマに沿って実際に皆様に仕掛けを発想して頂きます。
そして、皆さんが発想した仕掛けが、いかに人を惹きつけ、行動変容を及ぼすかを検証し、その仕掛けの効果を測定する仕組みをifLink®️のIoTアセットを組み合わせて発想していただきます。

ぜひ当日は様々な発想の場面で創造力を磨いて頂くとともに、様々な専門性を持つ他の参加者と交流頂きたいと考えております。

皆様に当日お会いできる事を楽しみにしております。

 開催日時:2024年9月21日(土)10:00~17:00(受付開始9:30〜)

 開催場所
 JPタワー22階 クロスイノベーションセンター(JR東京駅徒歩1分)

 問い合わせ
 event09a@peyec.jp(担当:森・成田・村上・三谷・原田)

8月CPD行事「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」を開催しました!

こんにちは。いつも青年ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

厳しい残暑が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、青年委員会では8月24日(土曜日)に「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」と題したCPD行事を開催しました。

 万が一、災害や好ましくない事象に直面してしまった際に、技術士として円滑に対応し事業を継続させる重要な二つの考え方「リスクマネジメント」「クライシスマネジメント」について、違いや関連性を理解することを目的として、講義とグループワークを行いました。

リスクマネジメントパートでは、講義によりISO 31000に基づき、用語の定義やリスクマネジメントのプロセス(特定/分析/評価/対応 等)について基本的な知識を学びました。

 続いてグループワークでは、「線状降水帯接近に伴う豪風雨」をリスク源に想定し、4M分析などのガイドワードを用いて抜け漏れのないリスクマネジメントのプロセスを体験しました。グループのメンバーで仮想の組織を作り、協力してリスクを特定することで状況を深く分析しながら多様な対応策を提案し、リスクマネジメントについて理解を深めることができました。チーム内は異なる専門分野を持つメンバーがいるため、それぞれの切り口で多くの発想を共有し活発な議論がなされました。

 クライシスマネジメントパートでは、講義により「リスク」が顕在化し時間経過とともに「危機」に移行する考え方と、危機に対応する際の心構えを学びました。

 その後、グループワークでは、リスクマネジメントと同じく豪風雨をケースとして時々刻々と変化する事態に合わせて対策を検討しました。時間制約の中で適切な意思決定を行うことの難しさを実感しながらもチーム一丸となって、各チームの仮想組織で自分たちに合った対応策を立案しました。議論の中では想像力をフルに発揮して、多角的に意見を出し合うことができました。

 各パート終了後、各チームで行ったリスクマネジメントとクライシスマネジメントを振り返り、それぞれの違いや関連性を感じていただきました。

今回のイベントでは、「リスク・クライシスマネジメントを一緒に体感する貴重な機会だった」「各参加者の専門性を活かした意見を出し合い、対策を話し合えた事が非常に有意義だった」等の感想をいただきました。

 参加者の皆様の積極的な議論により、運営側としても新たな視点でリスクマネジメントとクライシスマネジメントを感じることができ、実り多いイベントとなりました。

次回は9/21(土曜日)に「遊び心でイノベーション!時代を超えて役に立つ創造力を磨く 仕掛け学×IoT」を開催します。

 遊び心と創造力をフルに発揮して、多くのアイデアを形にしていきましょう!

青年技術士支援委員会 間々下

【8月イベントのご案内】「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」のリハーサルを開催しました!

 青年ブログをご覧の皆様、こんにちは。

 1年で最も暑い時期ですね。お体ご自愛いただくとともに、この時期ならではのイベントを楽しんでくださいね。

 以前本ブログにてご紹介した8月CPD行事「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」ですが、8月24日の開催が迫ってまいりました。

 リスクマネジメントと危機管理の2本立てで、講義でフレームワークや心構えを学び、グループワークで実践するという、盛りだくさんのイベントです。

 もうお申し込みいただけましたでしょうか?

 参加者のみなさまの資質向上に資するよう、我々も鋭意準備を進めているところです。

 過日リハーサルを開催したので、その様子を報告いたします。

 リハーサルでは、講義内容やイベント全体の流れを確認するとともに、グループワークを実際に行って改良点を洗い出しました。

講義リハーサルのようす

 リスクマネジメントのグループワークは、ISO31000をフレームワークとし、仮想の組織におけるリスク特定・分析・評価・対応の一連の流れを体験します。

 業務や勉強会などで、リスクマネジメントに触れたご経験のある方も多いのではないでしょうか?

 私自身も知っていたはずのリスクマネジメントですが、実際に試してみると、漏れなくリスクを抽出するという作業が思いのほか難しく感じました。

グループワークリハーサルのようす

 クライシスマネジメントのグループワークでは、リスクマネジメントのグループワークと同じテーマを扱い、緊急事態に直面した際の対応を、机上訓練形式で行います。

 業務上で危機が直面した場合、目の前の出来事に追われ、より被害を縮小し業務中断を回避するように俯瞰して対応することは非常に難しいと思います。

 グループワーク中に連続して発生する被害への対応策の検討には苦慮しましたが、講義で学んだポイントを踏まえ、実際に行ってみることで、業務上での緊急事態が発生した場合の心構えを習得できることと思います。

 リスクマネジメント及びクライシスマネジメントを円滑に進めていくことは、技術者にとって欠かせないスキルです。

 当委員会のCPD行事で様々な専門分野の方と共に学び交流する中で、これらの知見を習得し、さらに今後の資質向上に対するモチベーションアップでお役立ていただけますと嬉しいです。

 同じ志を持つ技術士仲間と意見交換をし、非常時に備える力を高めませんか!

 皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:8月24日(土)13:30~17:00

■場所:機械振興会館 6D-1・6D-2会議室

■対象者:日本技術士会 会員・非会員(45歳以下)

■参加費:会員1,000円、非会員1,500円

■定員:30名

■申込方法:以下フォームよりお願いします。(8/17締切)

https://forms.gle/xPk7sEhchszmnZtE8

■お問い合わせ:event08☆peyec.jp(☆を@に変えてください) 大川

青年技術士支援委員会 技術士(森林・総合技術監理部門) 原田佳代子

【開催案内】「遊び心でイノベーション!時代を超えて役に立つ創造力を磨く仕掛学×IoTワークショップ」

いつも青年ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は、9月CPD行事「遊び心でイノベーション!時代を超えて役に立つ創造力を磨く仕掛け学×IoTワークショップ」をご案内いたします。

昨今、VUCAの時代と言われて久しいですが、このような見通しの利きにくい時代にあってイノベーションを通して問題解決を図るにはますます創造力が必要となっています。

私たちは、その創造力の根源は人間に自然に備わっている「遊び心」にあると考えました。

今回のワークショップは、遊び心を活かして人々の行動変容を促す「仕掛学」と、強制発想フレームワークである「ifLinkオオギリ」を組合せて実施します。
生活の中の様々な場面での困り事を仕掛けを用いて解決を目指すことで、創造力を磨いて頂きたいと考えております。

◾️ 開催日時:2024年9月21日(土)

◾️ 開催場所
 JPタワー22階 クロスイノベーションセンター(JR東京駅徒歩1分)

◾️ 対象
 現地参加:45歳以下の会員・非会員

◾️ 参加費
 無料

◾️ 定員
 30名(先着順)

◾️ 申込方法:下記の参加申込フォームからお申込みください。(9/4締切)
 https://forms.gle/BfqPdYUfwZ4Zwivx7

◾️ 問い合わせ
 event09a@peyec.jp(担当:森・成田・村上・三谷・原田)

【開催報告】7月CPD行事「ロジカル思考&ラテラル・シンキング入門」を開催しました!

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧いただきありがとうございます!

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

さて、青年委員会では7月20日(土曜日)に「ロジカル思考&ラテラル・シンキング入門」と題したCPD行事を開催しました。

合理的かつ体系的に問題解決を図る「ロジカル思考」と、既存の枠組みを超えた創造的な視点で問題解決を図る「ラテラル思考」について、講義・個人ワークを通じて学習しました。そして、「ロジカル思考」と「ラテラル思考」の両方を活用して問題解決を図る応用的なグループワークを実践し、問題解決に至るまでの視点の変化を体験しました。

今日はそんな 「ロジカル思考&ラテラル・シンキング入門」の内容についてお話したいと思います。

最初に「ロジカル思考」について、定義と7種類の思考法(ゼロベース思考、MECEなど)、および関連するフレームワークの講義を行いました。 この講義では、「ロジカル思考」を実践するために必要な考え方と、フレームワークの実践方法について学びました。その後、個人ワークとして「信号待ちで停車していた前車に後続車が追突した事故」の原因分析と解決策について、whyツリーとhowツリーを作成し、その結果をグループ内で議論しました。 

講義の様子

次に「ラテラル思考」について、定義、思考に影響を与える要因、ラテラル思考の三原則、およびフレームワークの講義を行いました。この講義では、「ロジカル思考」との違いや、陥りやすいバイアスについて、具体的な事例を基に学習し、ラテラル思考の三原則を活用した思考の広げ方を学びました。個人ワークでは、「地方鉄道の存廃問題」をテーマに、オズボーンのチェックリストを使用して9つの切り口(転用、応用、変更など)から解決策を発想し、その結果をグループ内で議論しました。

グループワークの様子

最後に、これまで学習した「ロジカル思考」と「ラテラル思考」の両方を使用するグループワークを行いました。グループ内で5つの社会課題(地方再生、災害対策、技術の伝承、AI利用の倫理、少子高齢化)から一つを選び、「ロジカル思考」のフレームワーク(As is To be)を使用して現状(As is)とあるべき姿(To be)を設定しました。そして、あるべき姿(To be)に向けた解決策をhowツリーで展開しました。次に、ロジカル思考で考えたhowツリーに対して、「ラテラル思考」のフレームワーク(シックスハット)を使用して6つの視点から発想を広げました。参加者はこれまでの概念にとらわれることなく、創造的・革新的な視点で新しい発想を生み出すことができました。振り返りとして、「ロジカル思考」と「ラテラル思考」の問題解決に至るまでの視点の変化についてグループ内で議論し、多面的な視点から解決策を考える重要性を学びました。

グループワーク発表の様子

皆様からは「思考法について知識を高めることができた」、「ラテラルシンキングを業務に活用出ると感じた」、「固定概念に囚われない発想法を学べて良かった」とのお声をいただきました。

青年委員会では、8月以降もほぼ毎月CPD行事を開催する計画です。

次回は8/24(土曜日)に「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」を開催します。

技術者として直面するかもしれないリスクや危機に備えるための非常に価値ある機会です。是非とも多くの方々の参加をお待ちしております。前回のイベントが大変好評であったため、早めの申し込みをお勧めします。

今後とも青年技術士支援委員会をよろしくお願いします。


青年技術士支援委員会 技術士(金属部門) 鳥形 啓輔

【7月イベントのご案内】「ロジカル思考&ラテラル・シンキング入門」まであと13日!

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧いただきありがとうございます!

連日の暑さが続いており、いよいよ夏本番といった感じですね。皆さんも熱中症には十分お気をつけください。

さて、いよいよ7月20日(土)(13:30~)のイベント「ロジカル思考&ラテラル・シンキング入門」開催まであと13日となりました。

本イベントは、技術的課題の解決において、多面的な視点から解決策を見出す力を身につけ「問題解決」「コミュニケーション」の向上を目的としたイベントです。

最初に、合理的・体系的に問題を解決する「ロジカル思考」について、講義と演習を行います。
次に、枠組みを超えた創造的な解決策する「ラテラル思考」について、講義と演習を行います。
そして、最後に上記で学習した「ロジカル思考」「ラテラル思考」を駆使して問題を解決するグループワークを行います。

本日はイベントのリハーサルを行いましたので、グループワークの様子をレポートいたします。

グループワークは、日本が直面している社会課題をテーマに「ロジカル思考」「ラテラル思考」を駆使しながら解決策を見出すセッションとなっています。

社会課題に対してAs is (現状)とto be(あるべき姿)を設定し、解決方法についてロジックツリーを使ってアイデア出しを行いました。
その後、ラテラル思考の技法を用いて、ロジカルなアプローチとは異なる切り口で解決策を考えました。
最終的には、ロジカル思考では思いつかなかったユニークな解決方法を見つけることができました!

As is(現状)とto be(あるべき姿)の設定

グループワークを行っている中で、段々と論理的思考を持ちつつ発想の枠を広げていく様子が見られました。
このイベントを通じて、皆さんにも大きな学びと新たな発見を得ていただけるのではないかと確信しています!!

グループワークのリハーサルの様子

イベント当日に向けてさらに準備を進めてまいりますので、引き続き、青年技術士支援委員会の活動にご注目ください!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

申込方法 下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/XUMAxf9fbdgSH8JBA

お問い合わせ:event07☆peyec.jp (☆を@に変更して送信してください)
青年技術士支援委員会 鳥形、伊藤、加藤、渡邊 、森

【開催案内】8月CPD行事「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」のご案内

 青年ブログをご覧の皆様、こんにちは。

 梅雨時期にかかわらず、大変な暑さが続いていますね。お体ご自愛ください。

 本日は、8月CPD行事「ケーススタディで学ぶ、若手技術士のためのリスク&クライシスマネジメント」をご案内いたします。

 当委員会の行事に参加してくださる若手・中堅技術士の中には、チームの中核としてご活躍されている方も多くいらっしゃると思います。

このような立場で事業を円滑に推進していくためには、身の回りに潜む事業中断リスクを的確に把握・対応していく必要があります。

 また、災害や擾乱などの緊急事態発生時にも、業務中断を回避するため、直面する危機への臨機応変な対応が求められています。

 そこで、8月CPD行事では、事業中断リスクへの事前対応である「リスクマネジメント」と、緊急時対応の「クライシスマネジメント」の双方の基本的な概念を学びます。

また、グループワークにおいて、「リスクアセスメント及びリスク対応」と「シナリオシミュレーション」を行うことで、事業中断リスクへの対応力向上や意識の醸成を図り、皆様の業務にお役立ていただけることを目的としています。

 当委員会のCPD行事では様々なバックボーンを持った方が集まり、グループワークや他の参加者との交流を通じ、新たな知見を得られること間違いなしです。

 同じ志を持つ技術士仲間と意見交換をし、非常時に備える力を高めませんか!

 皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:8月24日(土)13:30~17:00

■場所:機械振興会館 6D-1・6D-2会議室

■対象者:日本技術士会 会員・非会員(45歳以下)

■参加費:会員1,000円、非会員1,500円

■定員:30名

■申込方法:以下フォームよりお願いします。(8/17締切)

https://forms.gle/BPoMWbTRZWmCJfdFA

■お問い合わせ:event08☆peyec.jp(☆を@に変えてください) 大川

青年技術士支援委員会 技術士(森林・総合技術監理部門) 原田佳代子

【開催報告】全国の青年メンバー集結! 拡大委員会、地域本部交流会、テクノツアー実施報告

 今年も全国の青年技術士のメンバーが一堂に会す、青年技術士支援委員会の拡大委員会および地域本部交流会、テクノツアーを実施しました。本会は年間の活動報告や来年度の活動計画などの報告を行うとともに、地域本部活動について共有を行い、各本部同士の交流を深める有意義な機会となりました。

 拡大委員会では、今年度の活動報告を行い、技術士のコンピテンシーの継続研鑽を目的としたCPD行事の実施情報の報告を行いました。また、来年度の活動計画についても報告を行い、今年度に引き続き技術士のコンピテンシーの継続研鑽のイベントを実施していく方針が決定しました。

 地域本部交流会では、各地域本部が一年間で実施してきた活動について、成功事例や課題を共有しました。この交流会を通じて、各地域本部はお互いの取り組みから学び、次年度の活動に生かすための貴重な知見を得ることができました。

 また今年は新しい取り組みとして「CPD Good Event Award」を開催しました。このイベントは、各地域本部がこれまでに行ってきたCPDイベントを発表し、その中から参加者が最も参加したいイベント「Good Event部門」と、模倣したいと感じたイベント「Inspiration部門」を投票で決定し、表彰しました。発表内容はどれも充実しており、技術者としての成長を促進する優れたアイデアが多数紹介されました。

CPD Good Event Awardの結果は以下の通りです:

Good Event 部門
1位: 北陸本部「秋の見学会『天然の学び舎 松之山温泉に学ぶ』」
2位: 東北本部「異業種交流イベント〜教職員・看護師の方との座談会〜」
3位: 中部本部「名古屋市科学館バックヤードツアー」

Inspiration 部門
1位: 東北本部「異業種交流イベント〜教職員・看護師の方との座談会〜」
2位: 中国本部「技術交流会『ゆるりと夜会』」
3位: 北陸本部「秋の見学会『天然の学び舎 松之山温泉に学ぶ』」

このイベントを通じて、各地域本部は互いのCPD行事を共有し、地域間の交流を一層促進することができました。また、技術者としてのスキルアップを図るための新しいアイデアや企画力を高める機会にもなりました。来年もさらに充実した内容で開催されることを期待しています。

テクノツアー(貨幣博物館)

 翌日のテクノツアーでは、貨幣博物館で貨幣の歴史、7月から発行される新札の技術について、博物館の解説に加え青年委員会で作成した資料も用いて、技術革新の重要性の理解をさらに深めました。
 また、日本橋エリアの建造物視察ツアーも開催しました。

【開催報告】5月CPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知り、チームの力を高めよう!」を開催しました!

こんにちは。いつも青年ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

新緑が美しく、行楽に適した時期になってきましたね。

そんな中、青年委員会では5月18日(土曜日)に「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知り、チームの力を高めよう!」と題したCPD行事を開催しました。

自分や周囲の方々が持つ「強み」を理解し、最強のチーム作りに活かすことを主題として、参加者の皆さんには事前に「クリフトン・ストレングス🄬」を受検していただき、自身の資質トップ5を事前に把握していただきました。

当日は、ギャラップ認定ストレングスコーチで、元青年技術士交流委員長でもある竹内将人氏をお招きし、クリフトン・ストレングス🄬で分類されている34の資質についての講演がありました。

合間には、4~5名のグループに分かれ、ご自身がトップ5に持つ資質にまつわるエピソードを紹介し合いました。

これらのエピソードは各参加者の個性が表れており、新たな発見がありました。

その後、引き続きグループに分かれてワークに取り組みました。

今回は「チームキャンバス」というフレームワークを用い、「働き甲斐のある職場づくり」をテーマとして、それを行う目的や価値観の擦り合わせ、ルールやアクションプランの設定を行いました。各参加者の資質が反映された様々な意見が出、活発な議論が交わされました。

その後、各班から成果の発表がありました。資質を活用した新たな目線でのルールやアクションプランが提案され、非常に興味深い内容でした!

グループワーク成果

今回のイベントでは、「普段当たり前に行っていることが、自分の強みであるとあらためて気づいた」「自身のトップ5資質以外も知ることで、職場でのコミュニケーションに活用していく」等の前向きなご感想をいただきました!

青年委員会では、7月以降もほぼ毎月CPD行事を開催する計画です。

次回は7/20(土曜日)に「問題解決!ロジカル&ラテラル思考入門」を開催します。

暑い時期の開催ですので、涼みながら問題解決能力を向上させましょう!

青年技術士支援委員会 技術士(森林・総合技術監理部門) 原田佳代子

【開催案内】7月CPD行事「問題解決!ロジカル&ラテラル思考入門」

平素より青年技術士支援委員会のブログをご覧くださり、ありがとうございます。今回は7月CPD行事「問題解決!ロジカル&ラテラル思考入門」のご案内です。

問題に直面したとき、多面的な視点から、効率的・革新的な解決策を見出したいと感じたことはありませんか?近年の情報量の爆発的な増大、目まぐるしい技術進歩の速さの中で、革新的な発想が求められます。

「ロジカル思考」は問題を体系かつ合理的に解決するための鍵です。一方で、「ラテラル思考」は、従来の枠組みを超えた創造的な解決策を見つけ出すためのアプローチです。本CPD行事では、講義個人ワーク・グループワークを通して、これら2つの強力な思考法を駆使してあらゆる問題を効率的かつ革新的に解決する方法を探求します。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

開催日: 2024年7月20日(土)
時間 : 13:00~13:30 受付
     13:30~17:30 CPD行事
     18:00~ ※懇親会
      ※会場は近隣の飲食店に移動して行います
       (希望者のみ、別途会費制)
対象:45歳以下の日本技術士会 会員・非会員
定員:40名程度(45歳以下)
場所:機械振興会館 6-66会議室

参加費: 1,000円(日本技術士会正会員・準会員)、1,500円(非会員)

申込方法 下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/XUMAxf9fbdgSH8JBA

お問い合わせ:event07☆peyec.jp (☆を@に変更して送信してください)
青年技術士支援委員会 鳥形、伊藤、加藤、渡邊 、森

【開催案内】 5月CPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知りチームの力を高めよう!」 リハーサルを行いました

いつも青年ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ゴールデンウィークも後半。いかがお過ごしでしょうか? 広く晴れて暑くなるようですので、熱中症にご注意くださいね。

5月のCPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知りチームの力を高めよう!」の開催日 5月18日(土)まで、残り2週間となりました。

委員が集まってリハーサル・準備を行いました。講師にお越しいただけたこともあり、クリフトン・ストレングス®の「資質」の説明を少し含め、当日の進行について最終確認を行いました。当日は、34のすべての資質についての説明が聞ける予定です!

本イベントでは、クリフトン・ストレングス®を通して自分の「資質(才能)」のトップ5を知り、理解を深めることができます。グループワークでは、資質の傾向や特徴を理解し、実際の職場で強いチーム作りに活用できる、意思決定のためのルールや仕組みづくりを行います。

定員にまだ余裕がございますので、45歳以下でご関心のある方、奮ってのご参加をお待ちしています!

開催日 5月18日(土)
時間  13:30〜17:00(受付13:00〜)
場所  機械振興会館 6-66会議室

参加条件 CPD行事の参加に先立ち、「クリフトン・ストレングス® トップ5」を受講済であること。以下URLご参照ください。

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253874/CliftonStrengths-人気テスト製品.aspx

対象  45歳以下の会員・非会員

定員  対面40名、オンライン30名※

※オンライン参加者・・・会員のみとなります。新CPDシステムからお申込みください。講義パートのみとなり、グループワークへの参加はできませんのでご注意ください。

参加費 会員:500円、非会員:1,000円

申込方法 下記の参加申込フォームからお申込みください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdq13Wpw1CkoXxTaGu48S1yHrQGCtLd477IEV1LCu0d4_lUfg/viewform?usp=sf_link

お問い合わせ event05☆peyec.jp(☆を@に変えてください)


申込方法 下記の参加申込フォームからお申し込み下さい。

青年技術士支援委員会 間々下、原田、石川、渡邊、藤森、須賀

Instagram開設!!

青年技術士支援委員会のブログ・Facebookをご覧いただきありがとうございます。
4月より青年技術士支援委員会の公式Instagramを開設しました。

運営やイベントの様子を適宜アップしますので、是非フォローをお願いします!
QRコードの読み込みまたはクリックをしてください。

青年技術士支援委員会 広報グループ

【開催報告及び参加御礼】技術士一次・二次試験合格者交流会

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧いただきありがとうございます。

4月20日に開催しました「技術士一次・二次試験合格者交流会」につきまして、50名を超えるたくさんの方々にご参加いただき、大盛況で終了しました。

この場を借りて、ご参加いただいた皆様に心からの感謝を申し上げます。

本イベントは、新たに技術士一次・二次試験に合格した若手技術士が今後の技術士としてのキャリアプランを考えるとともに、業界・業種・官民の垣根を超えて、互いに切磋琢磨しながら一生付き合える技術士仲間を見つけていただくことを目的に開催いたしました。

メインイベントのグループワークでは仮想の技術士事務所を開設し、「月面都市開発」というテーマのもと技術提案書の作成に取り組みました。参加者はフレームワークを用いて、持続可能な月面都市開発という目標に対して、各々の専門を意識した課題と解決策を話し合いました。つぎに「意思決定マトリクス」を用いて出されたアイデアを多角的に評価し、技術事務所としての提案書を作成、発表しました。異なる部門の参加者同士が共に考え、互いに刺激し合いながら、技術者としての今後のキャリアのヒントを見つけ出す有意義な時間になったと感じております。

グループワークの様子

続く懇親会では、参加者同士がリラックスした雰囲気の中で、名刺交換を行ったり、自らの業務や合格体験について語り合ったりと、さらなる交流を深めることができました。

参加者の方からは、「異なる部門の技術者とアイデアを出し合うことで気づきを得られた。」「今後のイベントにもぜひ参加したい」といった声が寄せられ、大変喜ばしく思っています。

最後に、本年度も無事に開催できましたことは、ご参加頂いた皆様のおかげです。青年委員一同、心より感謝申し上げます。ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

青年技術士支援委員会では、5月に引き続き例会を開催いたします。今後の活動にも積極的に参加してくださることを心待ちにしております。後日、ご案内させていただきます応募フォームよりお申し込みください。

また、私達の活動に興味を持ち一緒に活躍していただける方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください。
一緒に盛り上げていきましょう!

青年技術士支援委員会 合格者交流会担当一同

【4月イベントのご案内】 一次・二次合格者交流会まであと10日!

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧いただきありがとうございます!

いよいよ恒例の「一次・二次合格者交流会」まであと10日となりました!
このイベントは45歳以下の技術士一次・二次試験の合格者、技術士、技術士補および修習技術者のみなさんが集まり、これから一緒に成長していける仲間をみつける貴重な機会となっています。

私たち青年技術士支援委員会では、技術士コンピテンシーの向上と参加者の成長をサポートするため、月に一回程度、参加型のイベントを企画、開催しています。今回の合格者交流会では、その第一歩となる交流会(グループワーク)、そしてお互いを知る懇親の場を提供いたします!

リハーサルの様子

最終段階のリハーサルを終え、本番に向けて着々と準備を進めています!

参加を迷っている方やお申し込みがお済みでない方も、まだまだ間に合います!部門を超えたネットワークを広げられる絶好の機会ですので、ぜひこの合格者交流会に参加してみてください!
参加者の枠は若干余裕がございますので、お早めにお申し込みいただければと思います。

委員会メンバー一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

■開催日:2024年4月20日(土曜日)※完全対面となります。リモート配信はありません。
  13:00~受付
  13:30~17:00 交流会(グループワーク)
  17:30~19:00   懇親会(希望者のみ)
■場所:機械振興会館6階(完全対面)6D-1、6D-2、6D-3(東京都港区芝公園3-5-8)
■対象:45歳以下の一次・二次試験合格者(令和3〜5年度合格者)および技術士・技術士補・修習技術者・JABEE認定課程修了者
■参加費:
・交流会 令和3~5年度合格者は無料、それ以外の参加者は1,000円
・懇親会(希望者のみ)1,000円
■申込サイト:こちらのサイトからどうぞ。
■定員 :60名 (※定員に達し次第受付を終了いたします。)
■問合せ:event04☆peyec.jp (☆を@に変えて送信下さい)

担当:村上、宮澤、江口

【開催案内】 5月CPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知りチームの力を高めよう!」

日頃より青年技術支援委員会の活動にご理解・ご支援をいただき,ありがとうございます。今回は5月CPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知り、チームの力を高めよう!」のご案内です。

あなたは、自分の資質を理解していますか?

本イベントでは,クリフトン・ストレングス®を通して,自分の資質(才能)のトップ5を知ることができます。自分の資質として表現される個性・才能の種類を知ってみましょう。才能の無い人は誰一人いません。他の人にとっては難しいことを実はさらりとやってのけているにもかかわらず,「自分には取り柄がない」って思っていませんか。自分やまわりの人の強みを生かす方法を考えてみましょう。さらにグループワークを通して資質の傾向や特徴を理解し,実際の職場で強いチーム作りに活用できる意思決定のためのルールや仕組みづくりを行います。楽しみながらコミュニケーション能力を向上させましょう。

CPD行事後は,近隣の飲食店で懇親会を行います。都合がつきましたら,懇親会にも是非ご参加ください。皆さんで交流を楽しみませんか。

開催日 5月18日(土)
時間  13:30〜17:00(受付13:00〜)
場所  機械振興会館 6-66会議室

参加条件 CPD行事の参加に先立ち、「クリフトン・ストレングス® トップ5」を受講済   であること。以下URLご参照ください

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253874/CliftonStrengths-人気テスト製品.aspx

対象  45歳以下の会員・非会員

定員  対面40名、オンライン30名※

※オンライン参加者・・・会員のみとなります。新CPDシステムからお申込みください。講義パートのみとなり,グループワークへの参加はできませんのでご注意ください。

参加費 会員:500円、非会員:1,000円

申込方法 下記の参加申込フォームからお申込みください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdq13Wpw1CkoXxTaGu48S1yHrQGCtLd477IEV1LCu0d4_lUfg/viewform?usp=sf_link

お問い合わせ event05☆peyec.jp(☆を@に変えてください)


申込方法 下記の参加申込フォームからお申し込み下さい。

青年技術士支援委員会 間々下、原田、石川、渡邊、藤森、須賀

【申込開始!】二次試験合格おめでとうございます!2024年度合格者交流会の申込を開始しました。

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

本日3月8日は、技術士二次試験の合格発表でした。合格された皆様おめでとうございます!

筆記試験合格から、今日まで長かったですよね…。辛いこともあったと思いますが、合格はあなたの努力と研鑽の証です。青年委員一同、皆様のご努力と成果を心より讃え、合格をお祝い申し上げます。


2024年度一次・二次試験合格者交流会の申込について

さて、当委員会主催の合格者交流会についてご案内します。

例年恒例ではありますが、この度45歳以下の一次・二次試験合格者の方をお祝いしたく、合格者交流会を開催いたします。

本日より申込を開始いたしました。以下のリンクから申込いただけます!
(より詳細な情報は、先日のブログをご確認ください)

お申込みはこちらから! → 申込サイト(Google フォーム)

質問や申込後の変更・キャンセルは、EMail:event04★peyec.jp までご連絡ください。(★を@に変更してください。)

■日時:4月20日(土曜日)13:30~17:00

■会場:機械振興会館 6階 6D-1,2,3 (完全対面)

■対象:45歳以下の一次・二次試験合格者及び技術士・技術士補・修習技術者

令和5年度、4年度、3年度の合格者・JABEE修了者は参加費無料です。それ以外の年度の合格者も、45歳以下であれば参加費はかかりますがご参加いただけます。

皆さんに楽しんでいただけるように、グループワークや懇親会の企画を進めています。委員一同、当日お会いできることを楽しみにしています。是非ご参加ください!


青年技術士支援委員会 技術士(情報工学部門) 宮澤彰人

【開催予告】一次試験合格おめでとうございます!2024年度合格者交流会のお知らせです!

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

本日2月26日は、技術士一次試験の合格発表でしたね。合格された皆様おめでとうございます!青年委員一同、皆様のご努力と成果を心より讃え、合格をお祝い申し上げます。

皆様は技術士への第一歩を踏み出したところです。今後も継続研鑽を図り、数年後の二次試験突破をめざしていきましょう!


2024年度一次・二次試験合格者交流会の実施について

さて、本日は当委員会主催の合格者交流会についてご案内します。

例年恒例ではありますが、この度45歳以下の一次・二次試験合格者の方をお祝いしたく、合格者交流会を開催いたします。

内容・イベントは委員会で企画中の段階ですが、皆様の交流や研鑽に役立つ内容を考えています。懇親会も実施予定です。

3月中旬より申込開始予定です。詳細は決まり次第、当ブログにおいてお知らせいたします。 概要は下記のとおりですので、当日の予定を空けておいてくださいね!

■日時:4月20日(土曜日)13:30~17:00

■会場:機械振興会館 6階 6D-1,2,3 (完全対面)

■対象:45歳以下の一次・二次試験合格者及び技術士・技術士補・修習技術者

令和5年度、4年度、3年度の合格者・JABEE修了者は参加費無料です。それ以外の年度の合格者も、45歳以下であれば参加費はかかりますがご参加いただけます。

二次試験合格に向けて、そしてそれ以降の技術士ライフで、切磋琢磨し合い成長していける技術士仲間や、二次試験合格者・先輩技術士の経験を聞く良い機会です。多くの皆様のご参加をお待ちしております!


青年技術士支援委員会のご紹介

私たち青年技術士支援委員会は、45歳以下の若手技術士・修習技術者を対象としたCPD行事の企画・運営を行っています。
様々な部門から集まった45歳以下のメンバーで、みなさんの自己研鑽の場としての活用や、同世代の仲間づくりに貢献できるよう、日々活動しています。

2024年2月CPD行事の様子

CPD行事は、委員が主体となって企画し、ほぼ毎月違ったテーマで実施しています。アウトプット重視の内容で、グループワークや演習にウェイトを置いています。詳しい実施内容は、本ブログのバックナンバーをご確認ください。


青年技術士支援委員会 技術士(情報工学部門) 宮澤彰人

【開催報告】2月CPD行事「傾聴だけじゃ足りない!?相手の話を引き出す自己開示術入門」

2月17日(土)に機械振興会館にて、「業務を円滑にすすめるための自己開示の習得」(技術士コンピテンシー:コミュニケーション)をめざして、グループワークを中心に、相手の話を引き出す自己開示術を学びました。
参加者は修習技術者を中心にした20名で、大盛況のうちに終了しました。

本イベントでは、書籍『スタンフォード式人生を変える人間関係の授業』を基に、職場やプロジェクトチーム内でのコミュニケーションを事例に、自己開示と傾聴の方法を学びました。参加者はモデルケースでの学習やグループワークで実践を行い、スキルの向上に努めました。

参加者は5つのグループに分かれ、講義と3つのパートからなるグループワークを通じて、実践的な学習を行いました。

講義の様子

最初のパートでは、「初めて参加したセミナでの会話」を題材にして、自己開示、会話の快適ゾーン、学びのゾーン、危険ゾーンについて学びました。グループワークでは、学びのゾーンを意識し、関係を深めるための『少し踏み込んだ』話題に挑戦しました。

2番目のパートでは、「上司と部下の1on1」を題材に、自分自身の力を手放さずに相手の話を引き出すための自己開示術のコツについて学びました。グループワークでは、上司と部下役に分かれ、部下が消極的な態度であっても、上司役が自身の影響力のもと自身の気持ちを伝えながら会話を進め、部下役の心をほぐして情報を聞き出す練習をしました。

グループワークの様子

最後のパートでは、「プロジェクトで上司と部下が対立した場合」の題材に、関係を改善する自己開示・傾聴プロセスを学びました。グループワークでは上司と部下の会話のスクリプトをもとに、関係を改善するための会話に修正を検討しました。各グループがモデルケースの会話や関係の課題を分析し、関係を改善するための様々な案を考案しました。最後に、各チームが発表を行い、意見交換をしました。

発表・意見交換

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
青年技術士支援委員会 2月CPD行事担当一同

【開催案内】2月CPD行事「傾聴だけじゃ足りない!?相手の話を引き出す自己開示術入門」リハーサルを行いました

いつも青年ブログをご覧いただきありがとうございます。

2月に突入しましたね。寒さが一層厳しくなるこの季節、お元気でお過ごしでしょうか? 本日は節分。機械振興会館近くの増上寺では節分追儺式が行われ、人でにぎわっていました。

また本日は、2月CPD行事「傾聴だけじゃ足りない!?相手の話を引き出す自己開示術入門」の開催までちょうど2週間。委員が集まってリハーサル・準備を行いました。

リハーサル風景

本行事では、「業務を円滑にすすめるための自己開示の習得」をめざして、相手の話を引き出す自己開示術を学び、コミュニケーション力を強化することを目的とします。

著書「スタンフォード式人生を変える人間関係の授業」を基に職場やプロジェクトチーム内でのコミュニケーションを事例に自己開示と傾聴の仕方を学び、グループワークを行います。


本イベントは、2/17(土)に機械振興会館にて開催します。

開催日 2024年2月17日(土)
日 時 13:30〜17:30(受付13:00〜)
場 所 機械振興会館 6-66会議室
対 象 現地参加:45歳以下の会員・非会員
定 員 20名程度
参加費 会員:500円、非会員:1,000円

定員にまだ余裕がございますので、45歳以下でご関心のある方は下記リンクよりお申し込みください。

■申し込みリンク

申し込みフォーム

■お問い合わせ:event02☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい

担当: 杉山、森、宮澤、江口、加藤


青年委員会では、私達と一緒に活動して頂ける仲間を募集しています。

ご興味がある方はぜひご連絡ください。

青年技術士支援委員会 委員

2月行事担当 宮澤

【開催報告】1月CPD行事「初級 ディベート体験」

1月20日(土)に機械振興会館にて,技術士のコンピテンシー(コミュニケーション)の向上を目的に,多角的な視点や様々な情報を元に論理的に思考して第三者に説明する「ディベート」を開催しました。16名の技術士・技術士補・修習技術者,技術者が参加し,大盛況のうちに終了しました。

本イベントでは,前半はディベートについての講義,後半はグループワークを行った後に,試合形式でディベートを行いました。

前半の講義では,論題「バナナはおやつに含むべきか」を例に,ディベートの「立論」「質疑」「反論」「反駁(はんばく)」,試合でのジャッジの方法やディベートを行う上での鉄則,テクニックを学習しました。試合としてのディベートのルールは日本ディベート協会のルールを参考にしました。

続くグループワークでは,論題「技術士資格は業務独占になるべきだ」に対して肯定・否定両方の立場から「論点」およびその「理由付け」を考える個人ワークを行いました。その後,肯定・否定を割り振り,グループ内で各自が考えた論点を共有し,相手の反論への「反駁プラン」を検討しました。また,想定される相手の論題に対しての「反論プラン」の検討を同時に進めました。この過程を通して,論題に対して多様な視点からの理解をより一層深めることができました。

グループワークの様子

最後にグループワークの内容を元に試合で主張する理念,論点を3つに絞り,ディベートの試合を行いました。参加者全員,前半で学んだテクニックやルールを良く理解し,白熱した試合が繰り広げられました。参加者からは「反論,反駁プランを練る作戦タイムが2分しかなく難しかった。」「レベルの高い学習・体験ができた」との声が寄せられました。

ディベートの様子
集合写真

次回は2月17日に,テーマ「傾聴だけじゃ足りない!?相手の話を引き出す自己開示術入門」を開催予定です。ご興味ありましたら,ぜひご参加ください!