いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
7月のCPD行事では「体験!ディベートで学ぶ論理的思考入門」と題して、問題解決やコミュニケーションについて学ぶ勉強会を開催いたします!
日々の業務の中で、他部署や社外の多様な利害関係者の間で、自分の主張を通したり、双方のメリットを最大化させる調整をしたり、意見をまとめる機会が多くありませんか?
問題解決やコミュニケーションは、多様な意見をまとめて、相反する要求事項を調整していく技術士に、要求される資質能力(コンピテンシー)です。
いずれも、業務遂行の上では欠かせない重要な能力ですが、異なる主張をぶつけ合うヒリヒリした状況に直面することは、それほど多くありません。
本勉強会は、技術士に求められる問題解決力やコミュニケーション力を最大限発揮するための、“論理的思考”や“主張のフレームワーク”を、ディベート形式で実践的に学び、現場ですぐに実践できることを持ち帰っていただける内容となっています。
参加者のみなさまに充実した時間を過ごしてもらえるように、担当スタッフ一同で準備を進めております。
多様な利害関係者の間で意見をまとめプロジェクトを円滑に進めるために、本勉強会で問題解決やコミュニケーションを学んでみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしています。
開催日: 2025年7月26日(土)
・CPD行事 13:30〜17:30(受付13:00〜)
・懇親会 18:00〜(ご希望される方のみ、会費制)
場所 :機械振興会館 6-66会議室
定員 :15名程度(45歳以下)
参加費:1,000円(日本技術士会会員) 1,500円(非会員)
<懇親会>
会場近くの居酒屋等で開催予定です。
5,000円程度(領収書は発行できません)
以下リンク先よりお申し込み下さい。
https://forms.gle/MAvqubsTvsMHUobw6
お問合せ:event07☆peyec.jp ← ☆を@に変更して送信ください。