Dreams Project YouTubeチャンネル開設のご報告

青年委員会HPをご覧のみなさま、こんにちは!

 理科工作実験教室を企画・運営しているDreams Projectです。

2020年は、新型コロナウイルスの影響により毎年実施していた理科工作実験教室を開催することができませんでした。

そこで、Dreams ProjectメンバーでYouTubeチャンネルを立ち上げ、次のイベントが開催できるまでの間、過去に実施した内容や実験などを題材とした動画を作成して紹介することにしました!

第一弾は、プレート加工の作製過程を動画にしました。

なんとプレート加工機はメンバーの私物です!そして、どんな加工をしたのかは、ぜひ動画をご覧ください!!

YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCB7k2DKYXNHKsFR3rJT7EqQ

第一弾動画
https://youtu.be/mkmLovP0pG8

Dreams Project 一同

文責:山本直樹 修習技術者(農業部門)

開催御礼:8/3(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験

技術士による夏休み理科教室・工作実験にご参加くださいましたみなさま、誠にありがとうございました。

おかげさまで、(公社)日本技術士会青年技術士交流委員会主催の理科教室は、6回目を迎えることができました。

今回はガリレオ温度計を作ろうというテーマのもと、前半では「密度」・「温度」・「浮力」について学習し、後半ではガリレオ温度計の「工作」を行いました。

「密度」ではモノの重さが材料によって異なることを、「温度」では温度によって水の体積・密度が変化することを、「浮力」では密度の異なる「水」と「塩水」を使って浮力の大きさを実験を通じて学習しました。
特に、浮力は中学校1年生で習う内容のため、非常にレベルの高いものでした。

そして後半では、前半で学習したことを活かして、ガリレオ温度計の工作を行いました。

温度の変化によって、中の小びんが上下に移動する様子はいかがでしたでしょうか。

理科教室を通じて、子どもたちに科学・技術の楽しさ、面白さを少しでも知っていただければ幸いです。

Dreams Project一同、今後も理科教室を開催できればと考えております。
また、みなさまと再会できることを楽しみにしております。

Dreams Project一同
文責:山本直樹 修習技術者(農業部門)

【対象:小学生】8/3(土)技術士による夏休み理科教室・工作教室

今年も恒例となりました理科教室を開催いたします。

今回は、モノの浮き沈みによって温度を測ることができる、ガリレオ温度計を作製します。

ぜひ、お子様とご一緒にご参加ください!

◆日時:2019年8月3日(土曜日)13:30〜16:30(受付開始13:00)

◆場所:滝野川会館(東京都北区西ヶ原1-23-3)

              JR京浜東北線 上中里駅東口下車 徒歩7分

              JR山手線 駒込駅北口下車 徒歩10分

              東京メトロ地下鉄南北線 西ヶ原駅下車 徒歩7分

     http://www.takikan.com/access

◆参加費:1,000円(子ども1名)(※材料費・保険等に充てられます)

◆参加対象:小学1年生〜6年生(小学4年生以上推奨、保護者同伴必須)

イベント詳細・お申し込みについては、以下のWebページをご覧ください。

https://peypec.jp/dp2019

お問い合わせは以下のメールアドレスにお願いいたします。

dreams☆peypec.jp(☆を@に替えてご送信ください)

写真はスタッフによる準備の様子です。

皆さまのご参加をお待ちしております。

Dreams Project 一同 
文責:山本直樹 修習技術者(農業部門)

【対象:小学生】3/23(土)技術士による春休み理科教室・工作実験の開催

この春に技術士による理科教室を開催いたします!

昨年は、7月下旬に開催する予定だったのですが、台風のため中止させていただきました。
なんとか昨年の内容で開催するチャンスを探っておりましたが、この春にもう一度開催させていただくことになりました。
ぜひとも、お子様とご一緒にご参加ください!

◆日時:2019年3月23日(土)13:30~16:00(受付開始:13:00)
◆場所:滝野川会館 集会室301+302(東京都北区西ヶ原1-23-3)

(JR京浜東北線 上中里駅東口下車 徒歩7分
JR山手線 駒込駅北口下車 徒歩10分
東京メトロ地下鉄南北線 西ヶ原駅下車 徒歩7分)

http://www.takikan.com/access

◆参加費:子供一人につき500円(材料費・保険料に充てられます)
◆参加対象:小学1年生から6年生(小学3年生推奨、保護者同伴必須)

☆実験テーマ:「光の不思議 – 顕微鏡をつくろう!」
内容:光の特徴を考え、ペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!
 
昨年のスタッフによる実験風景です!

「光の不思議」

「顕微鏡を作ろう!」

イベントのお申込みは、以下のWebページからお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/1-vULjDLfcA7h9HFwO9fHOMDjGvFrbuw8T65Kljjpt64/edit

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願いいたします。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信ください)

皆さまのご参加をお待ちしております!

Dreams project 一同
鈴木 利治 技術士(機械部門)

【対象:小学生】7/28(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験(準備状況)

※※※ 台風12号の影響で東京地方に大雨が予想されるため午後の「光の不思議-顕微鏡を作ろう」は中止します。なお、午前の「紫キャベツを使って「色」と「味」を科学しよう!」は実施いたします。(2018年7月28日)※※※

平成30年7月28日(土)の理科教室は受付を締め切らせていただきました。
お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。

理科教室にお申込みくださいました皆様には、メールにて参加票を送付させていただきました。
参加票が届かない場合は、迷惑メールに割り振られていないかご確認をお願いいたします。

さて、技術士による理科教室も直前に迫ってきました。スタッフ一同、準備を進めています。

今年は化学部会と共催で「紫キャベツを使って「色」と「味」を科学しよう!」と「光の不思議 – 顕微鏡を作ろう!」の2テーマで開催いたします。

直前になりましたが、今回は「光の不思議 – 顕微鏡を作ろう!」の準備状況を紹介します。

当日は、まず「光の不思議」について考えていきます。
蜃気楼ってなんだろう?大きく見えるレンズって?思ったことはないですか?
これらは光の特徴やそれを生かしたものなんです!
解説や実験を通して、興味を持ってもらえたらとてもうれしいです。

そして、その光の特徴を生かして、ペットボトルで顕微鏡を作ります。
ペットボトルで顕微鏡???と思われるかもしれません。

当日に備え、スタッフで作って実験をしてみました。
単純な構造ですが、こんなに見えるとは思わなかった、また、他にどんなものが見られるだろうとわくわくしながら実験を行いました。

皆様にもぜひその体験をしていただきたいと思っています。

理科教室までもうすぐです。参加者の皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています!

◆日にち:7月28日(土)
◆場所 :北区 滝野川会館
◆実験テーマ:

テーマ1 10:00~12:00 / 13:30~15:30
「紫キャベツを使って「色」と「味」を科学しよう!」
テーマ2 13:30~16:00
「光の不思議 – 顕微鏡を作ろう!」

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願いいたします。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信ください)

Dreams project / 化学部会若手の会 一同
文責:鈴木 利治 技術士(機械部門)

【対象:小学生】7/28(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験

今年も恒例の理科教室を開催いたします。

今回は化学部会と共催で二つのテーマで行います。
お好きなテーマを選び、お子様と一緒にぜひご参加ください!

◆ 日時:2018年7月28日(土曜日)
◆ 場所: 滝野川会館(東京都北区西ヶ原1-23-3)

”東京都北区西ヶ原1-23-3”

(JR京浜東北線 上中里駅東口下車 徒歩7分
JR山手線 駒込駅北口下車 徒歩10分
東京メトロ地下鉄南北線 西ヶ原駅下車 徒歩7分)
http://www.takikan.com/access

———

☆実験テーマ 1:「紫キャベツを使って「色」と「味」を科学しよう!」
内容:紫キャベツの色の変化を見て「すっぱいもの」と「にがいもの」を区別する楽しい実験。ついでに、「色」がでるしくみも学んじゃおう!

教室1:10:00~12:00 (受付開始9:30)  定員8名(児童数/先着順)
教室2:13:30~15:30 (受付開始13:00)  定員8名(児童数/先着順)
※教室1と教室2の内容はほぼ同じです。

———

☆実験テーマ 2:「光の不思議 – 顕微鏡をつくろう」
内容:光の特徴を考え、ペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!

教室3:13:30~16:00 (受付開始13:00) 定員20名(児童数/先着順)

———

注意点:
※教室1, 教室2, 教室3のみの参加、または教室1と3の同時申込は可能です。
※教室2と3は同時に申込ができません。

◆ 参加費:各教室 500円(子供1名)(※材料費・保険等に充てられます)
◆ 参加対象 : 小学1年生~6年生 (小学3年生以上奨励、保護者同伴必須)

イベント詳細・お申込については、以下のWebページをご覧ください。
http://peyec.jp/dp/

理科教室のご案内(PDF)

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願いいたします。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信下さい)

皆さまのご参加をお待ちしております!

Dreams Project / 化学部会若手の会 一同
文責:鈴木 利治 技術士(機械部門)

開催御礼:7/29(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験

おかげさまで、日本技術士会 青年技術士交流委員会主催の夏休み理科教室は、今年で4回目となりました。昨年・一昨年は、電池やモーターといった電気系のテーマで開催しましたが、今年は少し趣向を変えて機械系のテーマで企画しました。暑い中、ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。

今年の理科教室は次の2部構成で、機械について工作実験を通じて一緒に学びました。
1.道具と機械の仕組みを知ろう!
2.ペーパークラフトで作ってみよう!

「1.道具と機械の仕組みを知ろう!」では、「機械ってなんだろう?」という問いかけから、機械が動く「からくり」の仕組みをみんなで探りました。実際に時計を分解して、中に入っている部品のはたらきを一緒に考えました。実は事前準備で時計のアラームが鳴らないよう調整しておいたのですが、アラームを鳴らして何故鳴るのか自分なりに一生懸命実験している子供達の様子が印象的でした。

「2.ペーパークラフトで作ってみよう!」では、「からくりの素 ペーパークラフトブック」のキットを教材に、ペーパークラフトで簡単な機構(カム)を作ってその動きを考えました。機械の運動には、”回転運動”と”直線運動”があり、複雑な機械もこれら運動の組み合わせで出来ています。工作の難易度は少し高めだったのですが、みなさん上手に作っていました。アイデア次第でいろいろな「からくり」にアレンジできますので、夏休みの自由研究として挑戦してみてはいかがでしょうか?写真はアレンジの一例で、右のハンドルをクルクル回すとパスタを持ち上げたフォークが上下に動きます。

当日は「1.」「2.」ともに技術士(機械部門)の鈴木さんにわかりやすく説明してもらいました。また、スタッフ総出で時計の分解やペーパークラフトの工作を子供達と一緒に行いました。工作実験を通じて子供達に技術・科学の面白さを少しでも伝えられたなら幸いです。我々スタッフも元気な子供達と一緒に過ごし、楽しい一日を過ごすことが出来ました。ありがとう御座いました。

Dreams Projectメンバー一同、これからも試行錯誤を重ねて皆様に楽しんでいただける理科教室を企画・開催できればと考えております。理科教室に関するご意見・ご要望等ございましたら、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えて送信して下さい)

ご参加下さいました皆様、本当にありがとう御座いました。
またのご参加をお待ちしております。
皆さんと再会できる日をDreams Project一同 楽しみにしております!

Dreams Project 一同
文責:熊原亮 技術士(電気電子部門)

【対象:小学生】7/29(土)ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう!技術士による夏休み理科教室・工作実験(準備状況その2)

平成29年7月29日(土)の理科教室は満員となりましたので、受付を締め切らせていただきました。

一週間後の理科教室に向け、スタッフ一同で準備を進めています。

当日は、アラーム付の置時計を分解します。

カムやギヤのような部品が、時計の中でどんな仕事をしているか一緒に観察してみましょう!
ところで、時間を調節するつまみを回す力は、つまみから離れた場所の針にどのように伝わっていくのでしょうか?
子供も大人も「なぜなぜ?」と思いながら、機械の仕組みを楽しんで学んでいけると良いなと思っています。

スタッフも当日に備えて分解の練習をしながら、時計の仕組に沢山の”なぜ?” “なるほど!” “凄い!”を発見!!これなら子供も大人も夢中になれる!と確信しました。

次に、普段は時計や機械の中でしか見れない、カムやギヤを、はさみやのりを使って、何と”紙”で工作します。

自分で作ったものが、実際に動くと楽しい!を実感頂ければ、とても嬉しいです。

この工作の準備では、安全で、達成感と満足感を感じられる方法について、スタッフで相談しました。

私たちスタッフでも時間を測りながら、はさみの使い易さや、作りやすい組み立て方を、実際に工作をして確認しました。
また、カッターが必要な所だけはスタッフで切り抜いておき、はさみだけで組立が出来るように工夫しました。

いよいよ理科教室まであと一週間、参加者の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

◆ 日時: 7月29日(土) 13:30 ~16:30
◆ 場所: 日本技術士会 会議室(地下鉄神谷町から徒歩5分)
◆ 実験テーマ: ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう
◆ 定員: 20名(小学生・保護者同伴)
◆ 参加費: 700円 (※材料費・保険等に充てられます)

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願い致します。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信下さい)

スタッフ:滝口

【対象:小学生】7/29(土)ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう!技術士による夏休み理科教室・工作実験(準備状況その1)

このたび、理科教室にお申込み下さいました皆様、また理科教室にご興味を持って下さった皆様、誠にありがとうございます。平成29年7月29日(土)の「技術士による夏休み理科教室工作実験」は、定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。

理科教室に申し込み下さいました皆様には、メールにて参加票を送付させて頂きました。
参加票が届かない場合は、迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。
(ドメイン:peyec.jpから受信できるように設定ください。)
また、参加票のメールが迷惑メールに割り振られていないかどうか、ご確認をお願いいたします。

さて、今回のペーパークラフトは、「ギヤ」や「カム」などのからくりを実際に工作して学ぶ内容です。さらに、普通だったら絶対に怒られる「時計を分解!?」しちゃいます!
お父さんだってお母さんだって、こんなわくわくどきどき体験はじめてではないですか?

複雑な動きをする「からくり」の中身を見てみると、ギヤのような単純な部品の特徴を活かした、技術者たちの工夫が詰まっていることが分かります。

今回の理科教室も満員御礼です!
参加者皆様の夏の思い出となり、そして、理科が楽しいと思えるきっかけとなるよう、
スタッフ一同、気合い入れて準備しております!

◆ 日時: 7月29日(土) 13:30 ~16:30
◆ 場所: 日本技術士会 会議室(地下鉄神谷町から徒歩5分)
◆ 実験テーマ: ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう
◆ 定員: 20名(小学生・保護者同伴)
◆ 参加費: 700円 (※材料費・保険等に充てられます)

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願い致します。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信下さい)

dreams project 一同
文責:白井一光 技術士(化学部門)

【対象:小学生】7/29(土) ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう!技術士による夏休み理科教室・工作実験

平成29年7月29日(土)の理科教室は満員となりましたので、
受付を締め切らせていただきました。

今年も恒例の理科教室を開催します。

今回は、ペーパークラフトで「ギア」や「カム」などを作ります。
世の中の道具と機械はどのような仕組みになっているのかを、ペーパクラフトを
動かしながら学んでいく内容です。

お子様と一緒にぜひご参加ください!

◆ 日時: 7月29日(土) 13:30 ~ 16:30
◆ 場所: 日本技術士会 会議室(地下鉄神谷町から徒歩5分)
◆ 実験テーマ: ペーパークラフトから道具と機械のしくみを学ぼう
◆ 定員: 20名(小学生・保護者同伴)
◆ 参加費: 700円 (※材料費・保険等に充てられます)

イベント詳細・お申込はこちらをご覧ください。
http://peyec.jp/dp/

理科教室のご案内(PDF)はこちらです。
理科教室ご案内

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願い致します。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信下さい)

皆さまのご参加をお待ちしております!

Dreams Project 一同
(文責:山本恵一 技術士(電気電子部門・総合技術監理部門))

↓過去に開催した理科教室関連の記事です
◆2016年
【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験
【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験~準備状況その2~
【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験
◆2015年
開催御礼: 8月例会 技術士による夏休み理科教室工作実験
わくわくする科学
8/1 電気の力を確かめてみよう! 技術士による夏休み理科教室工作実験

【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験~準備状況その2~

理科教室は、おかげさまで定員に達しました。
理科教室に申し込み頂きました方、全員にメールにて参加票を送付させて頂きました。
参加票が届かない場合は、迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。
(ドメイン:peyec.jpから受信できるように設定ください。)
また、参加票のメールが迷惑メールに割り振られていないかどうか、ご確認をお願いいたします。

いよいよ残り2週間を切った「技術士による夏休み理科教室・工作実験」に向けて、
スタッフ一同、ご参加いただくみなさまに楽しんでいただけるように、準備を進めています。
今年の理科教室では、次の3つについて一緒に学んでいきます。
1.モータをまわそう
2.モータで電気を作ってみよう
3.風で電気を起こしてみよう

「1.」と「2.」については、クイズや実験をしながら、技術士(電気電子部門)の北元さんにわかりやすく説明していただきます。
※北元さんの準備状況の記事はこちら

最後の「風で電気を起こしてみよう」の説明は、私が担当です。
ここでは、工作がメインになりますが、
その前に、「1.モータをまわそう」、「2.モータで電気を作ってみよう」で分かったことを活かして、

「風で電気を作る(=●●●を回す)ためにはどうすればよいか」

という技術的課題について、自由に意見を出してもらう時間を設けてみました。
この時間を通じて、「課題を解決していく楽しさ」、「ほかの発電所ではどんなことをやっているのかといった興味」に繋げていきたいと考えています。

ご参加いただくみなさま、そしてスタッフみんなで、楽しく実験・工作をしましょう!

技術士(衛生工学部門)
太田 望斗

【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験

7月になり、そろそろ夏休みの季節ですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

理科教室の準備が着々と進んでいます。
私は今回の理科教室でモータの実験を担当しています。

モータはとても単純な仕組みで動いていますが、とても奥が深く様々な技術が使われています。

理科教室では、クリップモータを使って基本的な原理を説明する予定です。

IMG_0912
クリップモータ

それでは、みなさまのご参加をお待ちしております。

技術士(電気電子部門) 北元芳明


理科教室は、おかげさまで定員に達しました(2016/7/6)。


理科教室に申し込み頂きました方、全員にメールにて参加票を送付させて頂きました。
参加票が届かない場合は、迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。
(ドメイン:peyec.jpから受信できるように設定ください。)
また、参加票のメールが迷惑メールに割り振られていないかどうか、ご確認をお願いいたします。(2016/7/13)

【対象:小学生】7/30(土)技術士による夏休み理科教室・工作実験

みなさま、夏休みが近づいてきましたね。

昨年ご好評をいただきました、理科教室のご案内です。
今回は、ペットボトルを風車にして発電を体験できる内容です。
お子様達が楽しんで実験できるよう準備しておりますので、是非ご検討ください。

詳細は、添付のチラシをご覧ください!

おかげさまで定員に達しました(2016/7/6)。

技術士(化学部門) 白井一光
Dreams2016_04P

開催御礼: 8月例会 技術士による夏休み理科教室工作実験

8月例会「技術士による夏休み理科教室工作実験」にご参加下さいました皆様
誠にありがとうございました!

理科教室2

夏休み理科教室は、東京の統括本部では昨年度に引き続き2度目の開催となります。
昨年は、企業の方の全面的なご協力を得て開催致しましたが、今年は、我々
技術士仲間でテーマの決定から企画・準備等一通り行い、「技術士として
どのように子供たちに科学・技術を伝えるか」をより練り上げるという方向性
で実施しました。また、会場だけでなく、実験の材料を持ち帰ってご家庭で
再度いろいろな実験をやってみることが出来るような内容としました。

当日は、子供たちの実験が大変うまく行き、クリップモーターの実験など、
我々メンバーで行ったプレ実験より子供たちのクリップモーターがはるかに
勢いよくくるくる回り、歓声が上がったり、またくだもの電池では、子供たち
(特に低学年の子)が我々大人の思い付かないような思いつきをあれこれ
試してみるのをみて驚かされたりもしました。子供の思考は本当に柔軟ですね。

「1.くだもの電池をつくろう」では、レモンと亜鉛板・銅板を使うと
乾電池と同じように電気ができ、電子オルゴールから「Happy Birthday」
の曲が流れるのを体験してもらいました。大人の私たちでも、「レモンに
金属板をさしてコードでつないだら音が鳴った!?」というのは
面白い実験だと思います。

実際の単元では、「電子が動いて電流になる」という内容は中学理科、
くだもの電池と同様の仕組みである「ボルタ電池」や「金属のイオン化傾向」は
高校化学、の内容になりますので、詳しく原理を突き詰めていくと、小学生
向けには難しい内容となります。ただしここでは、「くだものから電気ができる!」
という驚きを実感してもらい、「レモンでなくても電気ができるの?」
「何で同じ板だと電気ができないの?」という疑問が次々出てくれるといいな、
と思います。ぜひご家庭でもいろいろな果物や身近な液体を使って実験
してみてください!(※注 実験に使ったものは食べたり飲んだりしないで
くださいね!)

「2.モーターをつくろう」では、電気が身の回りでどのように使われて
いるか考えてもらい、多くの電化製品で使われている「モーター」は、
電気を使ってものが動くしくみを、クリップや磁石、消しゴムなど
身の回りのものを使って確かめてもらいました。
電気エネルギーを光エネルギーに変換することで電灯が光る、
熱エネルギーに変換して冷暖房になる、運動エネルギーに変換して
モーターが動く、このように電気は人間の暮らしに欠かせないものになっています。
クリップモーターは小さなしかけですが、身の回りのものは
もっとたくさん電気を使って大きなものを動かしているんですね。
エナメル電線で長~いコイルを作り、電池のリニアモーターの実験も
行いましたが、実際のリニアモーターカーも同じしくみで走っています。
ぜひご家庭でももう一度クリップモーターを回してみてもらって、
身近なモーター探しをしてみてください。

理科教室3

最後に、委員長の田中が子供の頃自分の家のラジオをよい音で
聴きたい!と、自分でいろいろなアンテナを作って実験していた、
という話をしておりました。
大人になった我々メンバーは技術士という仕事をしている訳ですが、
子供の頃は夢中で工作をしたり、趣味のものを詳しく調べたり、
野外に出かけて生き物を観察したり、いろいろなものに好奇心をもって
「たのしい!」という経験を少なからずしてきていると思います。

たくさんの子供たちに、「理科ってたのしい!」という経験を
してもらえるよう、Dreamsメンバー一同、これからも試行錯誤して
理科教室を開催していきたいと思っております。

理科教室に関するご意見・ご希望等ございましたら、いつでも
Dreams Projectまでお知らせください。

ご連絡先: dreams☆peyec.jp(☆を@に変えて送信して下さい)

本当に、ご参加下さいました皆様、どうもありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
あいにく今回ご参加いただけなかった方も、ぜひ次回ご参加下さい!

Dreams Project一同心よりお待ちしております。

Dreams Project 一同
(文責:田角 由香)

わくわくする科学

 まだ梅雨真っ最中ですが、あっという間に7月!夏ですよ~。
 夏休みももう目の前まで来ていますね。
 
 夏休みといえば、このBlogをご覧になっている技術士・士補・修習技術者の皆さんは
子供の頃どう過ごされましたか?
 海・山に行ったり、科学博物館やプラネタリウムに行ったり、自由研究にしっかり
取り組んだ方もいらっしゃるでしょう。

 子供の頃やはり理科は楽しかったですか?宿題!なんてものじゃなく、
遊んで楽しかった、という思い出が理科好きにつながっているんじゃないかと思います。

 もしかすると、毎●の学習・毎●の科学、といふろく付雑誌を毎月購読していた方も
いらっしゃるかもしれません。残念ながら今は休刊となっているようですが、
子供の頃は、毎月科学と学習が来るのを楽しみにしていました。今同じ雑誌がないのが
とても残念です。
 特に好きだったのが「科学」の方で、小さいプラスチックのケースでカブトエビを
卵からかえしたり、朝顔のしぼんだ花を学校や近所の家からもらってきて、小さい
すり鉢ですって色水を作り、そこにふろくの液をたらすとあら不思議!色が変わりました!
というのや、簡単な実験・工作をするのがとても楽しかったです。

 また、小学校の時、区立小学校に通っていましたが、運よく区の夏休み科学教室に
小学校の代表で参加することができ、夏休み中に1週間くらい?区の施設に毎日通って、
毎日理科の実験をしました。
 葉っぱを水酸化ナトリウムで溶かして白い葉脈だけのしおりを作ったり、ちくわを
塩酸と水酸化ナトリウムで分解して中和し、塩+アミノ酸が原料の「アミノ酸しょうゆ」
を作ったり(こわくてなめることが出来ませんでしたが)、白い粉5種類を調べて
正体は何か当てたり、など、他の小学校の子たちと班に分かれてワイワイ実験した
ことがすごく楽しくて今思い出してもワクワクします。

 子供たちに、科学の楽しさを味わってもらい、理科好きの子供をふやしたい!と
いう青年委員会のメンバー+若手技術者でDreams Projectというチームを結成し、
このたび夏休み理科教室を企画しています。
 昨年度、初の理科教室を開催し、昨年は「カラー写真のしくみを勉強しよう!」
をテーマに、現像液や乾燥機などを会場に持込み、小学生にカラー写真の現像を
体験してもらい、大好評を得ました。
 
 今年は、もうちょっと身近な材料を使って、終わったあとおうちに持ち帰って
実験して遊んでもらうというスタンスで、「電気の力をたしかめてみよう!」
というテーマで工作実験を行います。

 そこで、今年の主役はこれです。

fruits

 「電気の力 = くだもの」??

 リニアモーターカーの原理にもなる、クリップや磁石など身近な材料を使ったモーターの実験も
行います。

 小さい頃、科学でワクワクした技術者たちが、子供たちに身近なもので科学をわかってもらうには
どうしたらよいか?と皆で考えながら手作りで作っている企画です。
 ぜひ、お子さんとご一緒にご参加ください!

 理科教室詳細・お申込みはこちらから↓
 http://peyec.jp/a/

 理科教室ご案内はこちら↓
 理科教室ご案内
 
 Dreams一同心よりお待ちしております!!

Dreams Project
田角 由香

8/1 電気の力を確かめてみよう! 技術士による夏休み理科教室工作実験

☆ 技術士による夏休み理科教室工作実験 満員御礼 ☆

 このたび、理科教室にお申込み下さいました皆様、また理科教室にご興味を持って下さった皆様、
誠にありがとうございます。「技術士による夏休み理科教室工作実験」は、定員に達しましたので、
受付を締め切らせていただきます。保険契約の関係上、キャンセル待ちは受け付けておりませんので、
ご了承ください。
 Dreams Projectでは、今後も継続的に理科教室を企画・開催していきたいと思っております。
 今後ともぜひご参加下さいますようよろしくお願い申し上げます。

***

青年技術士交流委員会 8月例会のお知らせです。

8月は、青年委員会のメンバー&若手技術者有志によるチーム、Dream Projectにより、
「電気の力を確かめてみよう! 技術士による夏休み理科教室工作実験」を行います。

子供たちにもっと理科を好きになってもらいたい!という思いから、昨年度初の試みとして、
小学生の夏休み自由研究向けに理科教室を実施し、たいへん好評をいただきました。

今年は「電気の力を確かめてみよう!」をテーマに、「くだもの電池を作ろう」、「モーターを作ろう」の2つの工作実験を行います。
身近な材料を使ったちょっとした工作実験で、電気のふしぎ、電気のしくみがわかります。

お子様と一緒にぜひご参加ください!

◆ 日時: 8月1日(土) 13:30 ~ 16:30

◆ 場所: 北とぴあ (JR王子駅そば)

◆ 実験テーマ: 1.くだもの電池を作ろう
2.モーターを作ろう

◆ 定員: 30名(小学生・保護者同伴)

◆ 参加費: 1,000円 (※材料費・保険等に充てられます)

イベント詳細・お申込はこちらをご覧ください。
http://peyec.jp/a/

理科教室のご案内(PDF)はこちらです。
理科教室ご案内

お問い合わせ先は以下のメールアドレスにお願い致します。
dreams☆peyec.jp(☆を@に変えてご送信下さい)

皆さまのご参加をお待ちしております!

Dreams Project 一同