ミャンマー洪水被害に対する募金のお願い

※義援金の受付は終了いたしました。皆様のご協力、厚く御礼申し上げます。

一部報道にあるとおり、ミャンマーでは台風(サイクロン)による大雨の影響で国土の広範囲で洪水や地滑りが発生しております。現地報道によると被災者は100万人以上に達し、100人の死亡、および6000戸以上の家屋が全壊しています。また、被害が大きい地域では支援物資の輸送ができない状態です。
※本災害に関するMES-YEやミャンマーの状況など詳細は、以下を御覧ください。
https://www.facebook.com/savemyanmarjp

ミャンマーでは2008年に同様の台風「ナルギス」で13万人を超える死者・行方不明者を出しています。国連は今回も死者の数はさらに増えるものとして懸念を表明するとともに、支援を呼びかけています。

ミャンマーの技術者組織であるMES (Myanmar Engineering Society) の青年委員会は長年にわたりYEAFEO*1を通じ交流を重ねてきました。東日本大震災の際はお悔やみと支援、励ましの書簡を当委員会が受け取っています。ミャンマー国としても多額の義捐金と共に日本国を励まし、支援していただきました。

そして、我々の友人であるMESの若手技術者達は、この国難を克服すべく昼夜休日を厭わず救援活動を行っています。ミャンマーの友人たちの困難・挑戦に対し、青年委員会の連合であるYEAFEO議長からも各国への援助要請(下のリンク)が発せられ、各国の青年委員会が支援に向けた動きをはじめています。

これら状況を踏まえ、当委員会もMES青年委員会の救援活動を全力で支援するため、義捐金の募金をお願いする次第です。親しい友人であるミャンマー国、MES、およびMES青年委員会のために、皆様のご厚意をいただきますよう、お願い申し上げます。

*1 YEAFEO (Young Engineer of AFEO)

【義捐金受付方法】

  • 銀行振込  ゆうちょ銀行 〇一八 (読み ゼロイチハチ) 支店 (018) 普通 2306978
    名義: 青年技術士交流委員会国際グループ
    ※ゆうちょ銀行総合口座からATMを使用してご送金いただく場合、手数料はかかりません。
  • その他  intl☆peyec.jp(☆を@に変えて送信してください。) にご相談ください。
  • 締め切り: 第1次: 8月16日(日)、 第2次: 9月15日(火)、最終:11月13日(金)

※義援金の受付は終了いたしました。

【義捐金の使途】
皆様からの義捐金は、全額をミャンマー技術者組織青年委員会(YE-MES)の救援活動基金へ寄付いたしました。(寄付状況はこちらからご覧いただけます。)

公益社団法人 日本技術士会
青年技術士交流委員会 国際グループリーダー 松井聡大

 

■ 呼びかけのPDFファイル→ ミャンマー洪水被害に対する募金のお願い

■ MES青年委員の活動状況 (MES青年委員提供)

■ 被災エリアと状況 (国連資料およびMES青年委員提供)

■ YEAFEO議長からの支援要請文

 

開催御礼: 8月例会 技術士による夏休み理科教室工作実験

8月例会「技術士による夏休み理科教室工作実験」にご参加下さいました皆様
誠にありがとうございました!

理科教室2

夏休み理科教室は、東京の統括本部では昨年度に引き続き2度目の開催となります。
昨年は、企業の方の全面的なご協力を得て開催致しましたが、今年は、我々
技術士仲間でテーマの決定から企画・準備等一通り行い、「技術士として
どのように子供たちに科学・技術を伝えるか」をより練り上げるという方向性
で実施しました。また、会場だけでなく、実験の材料を持ち帰ってご家庭で
再度いろいろな実験をやってみることが出来るような内容としました。

当日は、子供たちの実験が大変うまく行き、クリップモーターの実験など、
我々メンバーで行ったプレ実験より子供たちのクリップモーターがはるかに
勢いよくくるくる回り、歓声が上がったり、またくだもの電池では、子供たち
(特に低学年の子)が我々大人の思い付かないような思いつきをあれこれ
試してみるのをみて驚かされたりもしました。子供の思考は本当に柔軟ですね。

「1.くだもの電池をつくろう」では、レモンと亜鉛板・銅板を使うと
乾電池と同じように電気ができ、電子オルゴールから「Happy Birthday」
の曲が流れるのを体験してもらいました。大人の私たちでも、「レモンに
金属板をさしてコードでつないだら音が鳴った!?」というのは
面白い実験だと思います。

実際の単元では、「電子が動いて電流になる」という内容は中学理科、
くだもの電池と同様の仕組みである「ボルタ電池」や「金属のイオン化傾向」は
高校化学、の内容になりますので、詳しく原理を突き詰めていくと、小学生
向けには難しい内容となります。ただしここでは、「くだものから電気ができる!」
という驚きを実感してもらい、「レモンでなくても電気ができるの?」
「何で同じ板だと電気ができないの?」という疑問が次々出てくれるといいな、
と思います。ぜひご家庭でもいろいろな果物や身近な液体を使って実験
してみてください!(※注 実験に使ったものは食べたり飲んだりしないで
くださいね!)

「2.モーターをつくろう」では、電気が身の回りでどのように使われて
いるか考えてもらい、多くの電化製品で使われている「モーター」は、
電気を使ってものが動くしくみを、クリップや磁石、消しゴムなど
身の回りのものを使って確かめてもらいました。
電気エネルギーを光エネルギーに変換することで電灯が光る、
熱エネルギーに変換して冷暖房になる、運動エネルギーに変換して
モーターが動く、このように電気は人間の暮らしに欠かせないものになっています。
クリップモーターは小さなしかけですが、身の回りのものは
もっとたくさん電気を使って大きなものを動かしているんですね。
エナメル電線で長~いコイルを作り、電池のリニアモーターの実験も
行いましたが、実際のリニアモーターカーも同じしくみで走っています。
ぜひご家庭でももう一度クリップモーターを回してみてもらって、
身近なモーター探しをしてみてください。

理科教室3

最後に、委員長の田中が子供の頃自分の家のラジオをよい音で
聴きたい!と、自分でいろいろなアンテナを作って実験していた、
という話をしておりました。
大人になった我々メンバーは技術士という仕事をしている訳ですが、
子供の頃は夢中で工作をしたり、趣味のものを詳しく調べたり、
野外に出かけて生き物を観察したり、いろいろなものに好奇心をもって
「たのしい!」という経験を少なからずしてきていると思います。

たくさんの子供たちに、「理科ってたのしい!」という経験を
してもらえるよう、Dreamsメンバー一同、これからも試行錯誤して
理科教室を開催していきたいと思っております。

理科教室に関するご意見・ご希望等ございましたら、いつでも
Dreams Projectまでお知らせください。

ご連絡先: dreams☆peyec.jp(☆を@に変えて送信して下さい)

本当に、ご参加下さいました皆様、どうもありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
あいにく今回ご参加いただけなかった方も、ぜひ次回ご参加下さい!

Dreams Project一同心よりお待ちしております。

Dreams Project 一同
(文責:田角 由香)

開催御礼:7月例会English Workshop 及び青年委員会国際グループ活動報告

7/25(土)にEnglish Workshop 及び青年委員会国際グループ活動報告を開催しました。

お忙しい中ご参加いただいたみなさま、そして、講師のSteven Astonさまに改めてお礼申し上げます。

今回は、委員長の挨拶に始まり、Workshopも国際グループ活動報告もすべて英語で行いました。最初は少し慣れなかったかもしれませんが、Workshopの終盤にもなると皆さま活き活きと英語で会話をされていました。今回は、一人ではなかなかできない英会話の実践をしていただけたのではないかと思います。

また、国際交流のヒントとして青年委員会での国際活動の紹介を行いました。委員のメンバーが英語で話すのを聞くのは新鮮でよいものです。

そして終了後は、講師の先生にもご参加いただき、日本語、英語交えた懇親会を行いました。もしかしたら、お酒が入ったほうが流暢に英語がしゃべれる、なんて発見をした方もいらっしゃったかもしれませんね。。。
ご参加いただきました皆さまには改めて御礼申し上げます。

さて、青年委員では、今後もいろいろな催しを企画してまいります。
今回ご参加いただいた方も、ブログを読んで少しでも興味を持っていただけた方も、
ご参加いただけますと幸いです。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

わくわくする科学

 まだ梅雨真っ最中ですが、あっという間に7月!夏ですよ~。
 夏休みももう目の前まで来ていますね。
 
 夏休みといえば、このBlogをご覧になっている技術士・士補・修習技術者の皆さんは
子供の頃どう過ごされましたか?
 海・山に行ったり、科学博物館やプラネタリウムに行ったり、自由研究にしっかり
取り組んだ方もいらっしゃるでしょう。

 子供の頃やはり理科は楽しかったですか?宿題!なんてものじゃなく、
遊んで楽しかった、という思い出が理科好きにつながっているんじゃないかと思います。

 もしかすると、毎●の学習・毎●の科学、といふろく付雑誌を毎月購読していた方も
いらっしゃるかもしれません。残念ながら今は休刊となっているようですが、
子供の頃は、毎月科学と学習が来るのを楽しみにしていました。今同じ雑誌がないのが
とても残念です。
 特に好きだったのが「科学」の方で、小さいプラスチックのケースでカブトエビを
卵からかえしたり、朝顔のしぼんだ花を学校や近所の家からもらってきて、小さい
すり鉢ですって色水を作り、そこにふろくの液をたらすとあら不思議!色が変わりました!
というのや、簡単な実験・工作をするのがとても楽しかったです。

 また、小学校の時、区立小学校に通っていましたが、運よく区の夏休み科学教室に
小学校の代表で参加することができ、夏休み中に1週間くらい?区の施設に毎日通って、
毎日理科の実験をしました。
 葉っぱを水酸化ナトリウムで溶かして白い葉脈だけのしおりを作ったり、ちくわを
塩酸と水酸化ナトリウムで分解して中和し、塩+アミノ酸が原料の「アミノ酸しょうゆ」
を作ったり(こわくてなめることが出来ませんでしたが)、白い粉5種類を調べて
正体は何か当てたり、など、他の小学校の子たちと班に分かれてワイワイ実験した
ことがすごく楽しくて今思い出してもワクワクします。

 子供たちに、科学の楽しさを味わってもらい、理科好きの子供をふやしたい!と
いう青年委員会のメンバー+若手技術者でDreams Projectというチームを結成し、
このたび夏休み理科教室を企画しています。
 昨年度、初の理科教室を開催し、昨年は「カラー写真のしくみを勉強しよう!」
をテーマに、現像液や乾燥機などを会場に持込み、小学生にカラー写真の現像を
体験してもらい、大好評を得ました。
 
 今年は、もうちょっと身近な材料を使って、終わったあとおうちに持ち帰って
実験して遊んでもらうというスタンスで、「電気の力をたしかめてみよう!」
というテーマで工作実験を行います。

 そこで、今年の主役はこれです。

fruits

 「電気の力 = くだもの」??

 リニアモーターカーの原理にもなる、クリップや磁石など身近な材料を使ったモーターの実験も
行います。

 小さい頃、科学でワクワクした技術者たちが、子供たちに身近なもので科学をわかってもらうには
どうしたらよいか?と皆で考えながら手作りで作っている企画です。
 ぜひ、お子さんとご一緒にご参加ください!

 理科教室詳細・お申込みはこちらから↓
 http://peyec.jp/a/

 理科教室ご案内はこちら↓
 理科教室ご案内
 
 Dreams一同心よりお待ちしております!!

Dreams Project
田角 由香

5/23 [科学的]問題解決のワークショップ 開催御礼

5/23(土)に [科学的]問題解決のワークショップを開催しました。
ご参加頂きましたみなさま、講師の高木さまに改めてお礼申しあげます。

1時間の講演×2のあと、ワークショップを行い、4時間と長時間ではありましたが熱気があり非常に充実した時間となったのではないかとおもいます。講義中、休憩中、さらには交流会の場でも、講師の高木さんの周りには参加者の皆様が集まっており、意識の高さと積極性がうかがえました。

今回は申込受付から間もなく想定していた定員近くの申込みをいただき、最終的には38名の皆様にご参加頂きました。残念ながらお断りしたかたも何人かいらっしゃり、また九州からも遠隔で参加したいとのご要望もいただきました。関心の高さはうれしい誤算でした。

青年委員会は7月からメンバーが大きく入れ替わり、新たにスタートします。今後も参加者のみなさんがアウトプットするイベントが企画されていくものと思いますので、是非ご期待ください。

委員 嶌田泰彦(技術士 上下水道部門、衛生工学部門、総合技術監理部門)

4月25日 ご参加ありがとうございました♪

一次・二次合格者交流会副幹事長の古川です。
幹事長の太田さんの後のブログアップで恐縮ですけど、、、
参加された方!

本当にありがとうございました!!

これは私がグループワークの中身を説明している写真です。(私がほとんど見えませんが、、、)

前年の幹事長(杉山さん)が見てますねぇ~♪

皆さんが真剣に聞いて頂けたので、大変話しやすかったです!!

 

次はグループワーク中の写真です。

皆さんすごい熱かったですΣ(○ω○;)!

中にはずっと立って議論するグループも…(すげぇ~)

 

皆さんとてもいい顔していたので、大成功ですね!!

 

ではでは、気になる次回の企画の紹介です。

5月23日(土) TRIZ(トリーズ)についてです。

なんだそりゃ(・・?って方はここを見て下さい!↓

https://sites.google.com/site/youngengineerjp/ (青年のHPブログです)

【科学的】な問題解決手法は技術者にとっては非常に役立つものですねぇ~。

気になる参加費ですが、、、

参加費: ワークショップ  1,000円
交流会  1,500円(予定)
(当日受付にて頂戴いたします。)  です!

四月特別例会(4/25)参加された方、注目情報です。↓

四月特別例会参加された方は、大きな特典があります!名札を忘れずにお持ち下さい!

 

では②、皆さんGW楽しくお過ごしください~~~\(^o^)/

私は暦どおりのお休みです(T_T)

 

また皆様とお逢いできる日を心よりお待ちしております。

古川 星矢 (技術士補 衛生工学部門)

ご参加ありがとうございました!

一次・二次合格者交流会幹事の太田です。

昨日は多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

たくさん不手際もありましたが…、盛り上がりましたね!

インタビュータイム、グループワークと進むにつれて、参加者の皆さんの顔が変わっていく。

とても嬉しい時間を過ごさせていただきました。

 

昨日のグループワークの投票結果はコレ↓です。

投票結果

 

どのグループも個性があって、とても面白い提案ばかりでした。

プレゼンもさることながら、提案を練り上げる議論の過程が、グループで全然異なり、これまた興味深かったです。

 

いずれにしても、皆さんのおかげで成立した会です。本当にありがとうございました。

今後も続々と、青年のイベントは続きますので、是非ご参加くださいね。

 

太田道宏(技術士 情報工学部門)