【開催案内】10月CPD行事「御意(ぎょい)じゃダメ!合意形成」

いつも青年ブログをご覧頂きありがとうございます!
10月15日(土)に合意形成についてのCPD行事を開催します。

みなさんは、会議やチームのミーティングなどで意見の食い違いが起こったとき、不満を抱えたまま決定に従ったりした、反対に無理やり提案を押し通したり・・・そんな経験はないですか。

不満や解せない気持ちを抱えたままだったり、逆に抱かせたままだとチームのモチベーションの低下や チームのパフォーマンスが上がらないといった事になりかねません。

そんな経験をした・させた事があるみなさん!
合意形成の取り方をグループワークを通して一緒に学んでみませんか ?

■開催日:2022年10月15日(土)
     13:15~ 受付
     13:30~17:00 講演・グループワーク
     17:00~ 懇親会(希望者のみ)
■オンライン開催 (Zoom)
■参加費:1,000円
■定員:30名
■対象:日本技術士会会員
    (日本技術士会の正会員・準会員のみご参加頂けます)
■申込:日本技術士会 「CPD行事 新申込システム」よりお申し込みください
■申込締切:10月1日(土)
■注意事項
(1)オンライン開催ため、PC、インターネット環境の準備をお願い致します。
  *spreadsheetへの文字入力をして頂くグループワークを行いますので、PC(タブレットやスマホではなく)でのオンライン参加をお願いします。
(2)参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
  万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願い致します。
■お問い合わせ:event10☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
  担当:吉浦、村上

みなさまのご参加をお待ちしております!
青年技術士支援委員会 委員 吉浦 勝一郎 技術士(機械部門)

 

  

9月CPD行事「会議を描こう!グラフィックレコーディング初級編」のリハーサルを行いました。

皆さん、夏の暑さもようやく落ち着いてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。

青年技術士支援委員会の9月行事「会議を描こう!グラフィックレコーディング初級編」が9月17日(土)13時30分から開催されます。

本行事のリハーサルを、9月3日(土)の午前に、機械振興会館とオンラインのハイブリッド形式で行いました。

感染対策に留意しながら打合せを行いました。

リハーサルでグラレコのワークを行いました。各メンバーが作成したグラレコです。同じ会議なのに、個性が出て面白いですね。

現時点では、メンバーはグラレコについて学んでいませんので、9月17日の行事でとんぷさんの講義を受けて、内容がどのように変化するか、今から楽しみです。

■イベントの詳細はこちらの開催案内をご覧ください。
※更新:参加条件の年齢制限をなしに変更してどなたでも参加できるようにしました。
https://peyec.jp/?p=3147

■お申込は、下記Googleフォームよりお願いします。
https://forms.gle/uLtFhBTHd8T6n1pR9

当日皆様とお会いできることを楽しみにしています!!
どうぞよろしくお願いいたします。

青年技術士支援委員会 統括本部 大薗

【開催案内】9月CPD行事「会議を描こう!グラフィックレコーディング初級編」

いつも青年ブログをご覧頂きありがとうございます!
暑くなってきました。体調に注意してお過ごしください。

9月17日(土)にCPD行事としてグラフィックレコーディングの勉強会を開催します。

ビジネスの場でグラフィックレコーディング(グラレコ)という手法が提唱されています。この手法は、ミーティングや講演の内容をリアルタイムに可視化することで、認識の共有や問題の発見などを促し議論を活性化する技術として注目を集めています。技術士のコンピテンシー「コミュニケーション」の向上に貢献すると考えています。

本イベントでは、グラフィックレコーディングのプロフェッショナルで、TV番組などでも活躍されている講師をお招きし、グラフィックレコーディングの技術をイチから学ぶ勉強会を企画しています!

みなさまのご参加をお待ちしています。

講師:グラフィックレコーダ― とんぷさん(山岸智也さん)
http://thomp-grareco.com/

 事前ミーティングをグラフィックレコーディングでまとめていただきました!

■開催日時:2022年9月17日(土)13:30~17:00
13:00~ 受付 (※9/3追記:時間を修正しました)
13:30~17:00 講演・グループワーク
17:00~ 懇親会(希望者のみ:飲食なし、懇親会料無料)
■開催場所:機械振興会館 6-66会議室
■対象:どなたでも参加できます (※9/5更新:年齢制限をなくしました)
■参加費(会場徴収):会員 1,000円、非会員 2,000円
■CPD:3.5時間
■定員:30名程度
■申込:下記Googleフォームよりお申し込みください。
  https://forms.gle/uLtFhBTHd8T6n1pR9
■申込締切:9月14日(お申込み状況により早期締め切りとなる場合があります)
■当日の持ち物:筆記用具とノートなどの紙、もしくはタブレット端末(手書きイラストが描けるもの)
■注意事項:オンラインでの開催に変更となる場合があります。
■お問い合わせ:event09a☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:高木、大薗、吉岡

【開催報告】7月CPD行事「英語ワークショップ」

青年ブログをご覧の皆様、いつも大変お世話になっております。

7月16日土曜に、オンラインで英語ワークショップを開催しました。
本イベントは英語力を楽しみながら習得することを目的としたもので、講師として、過去に本委員会での講演実績がある英国出身のSteven Ashton先生をお招きしました。Ashton先生は日本の複数の大学で英会話指導に携わられ、また俳優やナレーターなど幅広く活躍されています。
本イベントには全国から約20名の技術士・修習技術者が集まりました。

前半は、参加者が2名1組となり、日常会話の練習を繰り返し行いました。このワークでは、質問で会話を膨らませることがポイントです。各ペアとも会話が弾み、楽しい雰囲気で行われました。随時ペアの相手を変えることで、多くの参加者と交流を図りました。
後半は、4名の班に分かれてグループワークを行いました。「既存の仕組みを改善し、新しい仕組みをデザインする」というテーマです。班ごとにアイディアを考え、スケッチを作成して、発表しました。各班の発表はいずれも新しい視点からの提案で、個性的で興味深い内容でした。

ペアワーク・グループワーク共に、会話は全て英語で交わされ、大変ながらも非常にやりがいのあるイベントとなりました。
参加者からも、技術者と英語で対話する機会が得られたことや、オンライン開催であるため遠隔地からの参加が可能であったことなどが好評でした。 

英語ワークショップ参加者の集合写真

次回は、9/17(土)に「グラフィックレコーディング」の勉強会を開催します。グラフィックレコーディングは、ミーティングや講演の内容を、リアルタイムに可視化する方法で、ビジネスの様々な場で注目されている手法です。TV番組などでも活躍されているグラフィックレコーディングの専門家をお招きし、その技術をイチから学びます。
詳細は青年ブログでご案内しますので、皆様のご参加を青年委員一同お待ちしています!
■お問い合わせ:event09a☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:高木、大薗、吉岡

青年委員会では、私達と一緒に活動して頂ける仲間を募集しています。
ご興味がある方はぜひご連絡ください。

青年技術士支援委員会 委員
大薗 剣吾(金属)

【開催案内】7月CPD行事「英語ワークショップ」

いつも青年ブログをご覧頂きありがとうございます!

あっという間に梅雨が終わり夏になりましたね。
暑い日が続きますが、熱中症に注意してお過ごしください。

7月16日に完全オンラインで、ネイティブの講師を招き英語ワークショップを開催致します。
技術士として活動するうえで、英語の重要性は今後ますます高くなっていきます。
普段の業務で英語の文書を読む機会がある方は多いと思いますが、会話は少ないのではないでしょうか。
英語は久しぶりという方にも楽しんで頂けるような企画を準備して、みなさまのご参加をお待ちしています。

打ち合わせの様子

■開催日:2022年7月16日(土)
13:15~ 受付
13:30~17:00 講演・グループワーク
17:00~ 懇親会(希望者のみ)
■オンライン開催
■講師:Steven Ashton氏
■参加費:1,000円
■定員:30名程度
■対象:45歳以下の日本技術士会会員
 (日本技術士会の正会員・準会員のみご参加頂けます)
■申込:日本技術士会 「CPD行事 新申込システム」よりお申し込みください
■申込締切:7月9日(土)
■注意事項
(1)オンラインで参加頂くため、PC、インターネット環境の準備をお願い致します。
(2)参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
 万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願い致します。
■お問い合わせ:event07☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:原田、村上

みなさまのご参加をお待ちしております!

青年技術士支援委員会 委員
三谷 洋之(情報工学)

拡大委員会2022の開催に向けてリハーサルを行いました!

青年ブログをご覧の皆様、いつも大変お世話になっております。

来週6月25日土曜の午後に全国の青年技術士交流委員会(注 統括本部は青年技術士支援委員会に名称が変更となりました。)のメンバーを対象とした拡大委員会が開催されます。

今年度の拡大委員会は、例年通り、以下の通り3部構成となっています。

①拡大運営委員会 13:00~13:45
②各地域本部交流会(全地域本部からの活動報告)14:00~17:00
③大懇親会 18:00~20:00

コロナ禍前ですと、拡大委員会は2日間にかけて、初日は機械振興会館で上記の①~③を行い、その翌日にテクニカルツアーを開催しておりました。

今年度の拡大委員会は現在の新型コロナウイルスの感染状況を考慮しながら、人数制限を設けた上で、機械振興会館での対面とウェブによるハイブリット形式で開催いたします。

当委員会では来週の拡大委員会に向けて委員一丸となって準備を進め、昨晩リハーサルと最後の打合せを行いました。

最終リハーサル&打合せの様子です!

来週は、全国の青年委員会の皆さん、そしてOB/OGの皆さんとの交流を楽しみにしています!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

青年技術士支援委員会 6月拡大委員会担当
河野 恭彦 技術士(原子力・放射線部門)

【開催報告】5月CPD行事「熊本城復旧を取材した新聞記者に学ぶ、一般公衆への情報の伝え方」

いつも青年ブログをご覧頂きありがとうございます。

5月にも関わらず猛暑日が観測されたそうですね。
急激な気温変化で体調を崩しやすい時期ですが、みなさまも体調管理はお気を付け下さい。

「熊本城復旧を取材した新聞記者に学ぶ、一般公衆への情報の伝え方」と題しまして、熊本日日新聞社の現役新聞記者 飛松佐和子氏を講師に招きCPD行事を開催致しました。
今回もオンラインで開催し、北海道から九州まで数多くの方にご参加頂きました。飛松氏も熊本県から参加され、オンラインならではのCPD行事となりました。

前半の講演では「ご存じ?熊本城」というタイトルで、3年半の熊本城修復の取材を題材として、取材の苦労や新聞記者の考え方、またどのように一般公衆に対して情報を伝えていけば良いかという考え方を飛松氏にお話し頂きました。
後半のグループワークでははエクスカーション法というアイディア発想法を用いて、講演で学んだ内容や新聞記者の持つイメージを元に新聞記者の特徴を洗い出し、そこから連想される「技術士の認知度を向上させる方法」を話し合いました。
各グループからは「ガンガン取材x毎日発信!地域密着 技術士のネットニュース」「『技術士の日』を作る」「メディア等で集中的にコンテンツを配信する」のような、多種多様なアイディアが発表され、飛松氏からもとても勉強になったとのお言葉を頂きました。

集合写真(一部)

次回は7/16(土)に英語ワークショップを開催致します。
今回同様Zoomによるオンライン開催で、ネイティブの講師を招いて日常会話や英語でのプレゼンテーションの練習を行います。
詳細は随時青年ブログでご案内致しますので、皆様のご参加を青年委員一同お待ちしています!
■お問い合わせ:event07☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:原田

青年委員会では、私達と一緒に活動して頂ける仲間を募集しています。
ご興味がある方はぜひご連絡ください。

青年技術士支援委員会
技術士(情報工学) 三谷洋之

【5/14 13時開始】修習ガイダンス2022にパネリストとして参加してきます!

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧の皆様、本当にありがとうございます!

今年度も早いもので1か月が終わり、今日から5月に入りました。
少しずつ春の陽気も感じられるようになってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ところで、修習技術士支援委員会主催で5月14日土曜午後1時から、オンラインにより修習ガイダンス2022が開催されます。
修習技術士支援委員会による修習ガイダンス2022の開催案内の詳細は以下のページをご参照ください。
2022修習ガイダンス開催連絡 (eitjp.org)

青年技術士支援委員会からは、2名の青年委員(徳原俊介委員(技術士 上下水道部門)、河野(技術士 原子力・放射線部門))がパネリストとして参加し、技術士の受験動機、どのように技術士を取得したのか、技術士の資格を今後どのように活かしていきたいか等をお話しする予定です。

昨年度の修習ガイダンス2021のパネル討論の様子です。(修習技術士支援委員会 公開ブログより引用)

本パネル討論の内容が、今後、技術士2次試験の合格を目指している皆様に少しでもご参考になれば本当に嬉しく思いますし、また青年委員会の活動も多くの方に知って頂けたらと思っています。
一人でも多くのご参加を心よりお待ちしております!

青年技術士支援委員会 統括本部 委員長
河野 恭彦 技術士(原子力・放射線部門)

【開催報告】1次・2次試験合格者交流会

青年委員会ブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます。

青年技術士支援委員会では、技術士一次試験・二次試験合格者の方々を対象に交流会を開催致しました。
コロナ禍のため昨年に引き続きオンラインでの開催となりましたが、オンラインのメリットを生かし、北は北海道、南は九州・沖縄まで、日本各地の合格者が集い、グループワークや懇親会を通じて交流を深めました。

グループワークでは無人島での生活をテーマとして、自己紹介・他者紹介を通して参加者の特技・趣味・専門等をみんなで共有しました。

参加者の能力を生かして無人島を大改造するグループ、脱出策を練るグループ等、私達が思いも寄らなかった様々なアイディが生まれました。
オンラインかつ初対面にも関わらず活発な意見が交わされ、新合格者のみなさまのポテンシャルの高さを実感しました。

懇親会ではZoomのブレイクアウトルーム機能を用い、テーマごとに様々な話題で盛り上がりました。
試験対策の仲間作りや海外駐在・赴任話。
独立開業やコンサルタント業務の話等々、あっという間に時間が経ってしまいました。

この交流会で得られたた人脈や経験等を、これからの業務や生活で生かして頂けると非常に嬉しく思います。

また私達の活動に興味を持ち一緒に活躍して頂ける方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください。
一緒に盛り上げていきましょう!

青年技術士支援委員会では、5月・7月と引き続き例会を開催致します。
興味をお持ちの方は、ぜひ日本技術士会のCPD行事予定からお申し込みください。

青年技術士支援委員会
技術士(情報工学) 三谷洋之

【開催案内】5月CPD行事「熊本城復旧を取材した新聞記者に学ぶ、一般公衆への情報の伝え方」

いつも青年ブログをご覧頂きありがとうございます!

ポカポカと春らしい陽気になってきましたね。
年度替わりの忙しい時期かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

5月28日に完全オンラインで、「熊本城復旧を取材した新聞記者に学ぶ、一般公衆への情報の伝え方」と題して現役新聞記者を講師に迎えてCPD行事を開催致します。
2016年に熊本を襲った2度に渡る最大震度7の巨大地震で、熊本城が甚大な被害を受けました。
天守閣は一般公開されるようになったものの城郭全体の復旧はまだ道半ばで、復旧が終わるまで20年もの歳月が必要だと言われています。
前半では熊本日日新聞社で復旧の取材にあたられた飛松佐和子様を講師にお招きして、非技術者を含む一般公衆への情報の伝え方を講演頂きます。
また後半では一般公衆への情報配信のあり方に関するグループワークを開催致します。

まだまだコロナウイルス感染症が収まらず、私達青年委員もオンラインを中心に日々活動を続けています。
このCPD行事も完全オンラインで、青年スタッフは関東から、講師の方は九州から参加します。
オンラインのメリットを生かし、全国各地の青年技術者のみなさまとお会いできればと思っています!

打ち合わせの模様です

■開催日:2022年5月28日(土)
13:15~ 受付
13:30~17:00 講演・グループワーク
17:00~ 懇親会(希望者のみ)
■オンライン開催
■参加費:無料
■定員:40名程度
■対象:45歳以下の日本技術士会会員
 (日本技術士会の正会員・準会員のみご参加頂けます)
■申込:日本技術士会 「CPD行事 新申込システム」よりお申し込みください
■申込締切:5月22日(日)
■注意事項
(1)オンラインで参加頂くため、PC、インターネット環境の準備をお願い致します。
(2)参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
 万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願い致します。
■お問い合わせ:event05☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:一川、三谷、山本

みなさまのご参加をお待ちしております!

青年技術士支援委員会 委員
三谷 洋之(情報工学)

【募集終了】合格者交流会<満員御礼>の最終リハーサルを行いました。

青年技術士支援委員会をご覧のみなさま、いつもありがとうございます。

合格者交流会への申し込みありがとうございます!

例年キャンセル待ちが発生していましたので合格年度・年齢の制限を設けさせて頂きましたが、今年も満員御礼となりました。
本当にありがとうございます。

申し込まれた方は案内メールを開催2日前までにお送りしますので、もし届かない場合はお手数ですが
event04☆peyec.jp(☆を@に変えて送信下さい)
までご連絡をお願い致します。

申し込まれなかった方も、青年委員会ではみなさまに興味を持っていただけるような例会を随時開催していますので、そちらも是非よろしくお願い致します。

合格者交流会を1週間後に控え、青年委員関係者で集まってリハーサルをしました。
懇親会も含めると13:30から19:00までの長丁場ですが、みなさまを退屈させない企画を用意してお待ちしています。乞うご期待!!

合格者交流会で青年技術士支援委員会に興味が沸いたら、私達と一緒に活動してみませんか?
ご興味がある方は是非ご連絡を!

青年技術士支援委員会
技術士(情報工学) 三谷洋之

【開催報告】有志によるオーストラリア若手技術者との交流を行いました!

青年ブログをご覧の皆様、こんにちは!

当委員会では、若手技術者の資質向上に資するため、様々な活動を行っています。

そのうちの1つとして、有志によるオーストラリアの若手技術者との交流を以前より定期的に行ってまいりました。

今回、初の試みとして、2月27日(日曜日)にZoomでの交流会を行ったので、概要を報告いたします。

今回の参加者は日本側8名・オーストラリア側8名の計16名であり、日本側は地域本部の方々にもご参加いただきました!

まずはお互いのことをよく知るため、アイスブレイクも兼ねて、参加者の自己紹介を行いました。

その後、各国の活動紹介を行い、「目指す技術者像」と「今後の日豪交流」について意見を交換しました。

オーストラリアでは、コロナ禍において大規模なウェビナーや定期的なランチミーティングを開催しており、大いに刺激を受けました。

また、今後の活動案として、SDGs等特定のテーマにおける意見交換会等が挙がりました。

英語力を向上させ、ぜひ実現させたいと思います 。

今回は終始英語でのコミュニケーションで、日本側としては非常にハードルの高いイベントでしたが、滞りなく終えることができ、

参加者のみなさんからは、定期的に開催したいとの嬉しいご意見もいただきました!

また、今後の活動や語学学習に対する意欲も向上したのではないでしょうか。

これらの交流活動は、視野を広げ技術士として成長していくために不可欠であると考えます。

当委員会では、今後も様々な交流活動により若手技術者の資質向上のサポートをしていきます!

現在企画中のイベントは、随時このホームページで紹介していきますので、定期的にご確認くださいね。

青年技術士支援委員会

技術士(森林部門) 原田佳代子

【開催案内】2次試験に合格された皆様、おめでとうございます!合格者交流会のお知らせです。

青年技術士支援委員会のブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

そしてこちらをご覧になられている、技術士2次試験合格者の皆様、合格まことにおめでとうございます!新型コロナウイルス感染症のため、何かと制約の多い受験であったことと思います。合格された皆様がこれから技術者としてますます活躍されることを心より祈念しております。

早速ですが、そんな皆様に合格者交流会のお知らせです。

私たち青年技術士支援委員会は、日本技術士会の正式な委員会のひとつで、技術士の中では若手な「青年層」と呼ばれる45歳以下だけで構成されている委員会です。各部門の技術士・技術士補・修習技術者が協力して、皆様の自己研鑽に資するイベントの企画などを行っております。

青年技術士支援委員会では、毎年1次・2次試験合格者を対象に、「技術士仲間を作ろう!」をテーマに合格者交流会を行っております。合格して晴れて技術士に登録できる立場となった皆様、ぜひ今後さらに技術者として成長していくために、切磋琢磨できる合格同期仲間を見つけませんか。

■開催日:4月23日(土) 
13:10~ 受付
13:30~16:50 交流会(グループワーク)
17:00~19:00 懇親会(希望者のみ)
■場所  オンライン開催(Zoomによるweb上での開催)
■参加費 無料
■対象 現在45歳以下の令和元年度以降の技術士1次・2次試験合格者 及び JABEE認定者
■定員 64名(※定員に達し次第受付を終了いたします。 )
■申込締切 4月16日(土)
■申込サイト こちらのサイトからどうぞ。 https://forms.gle/UjBqpnHQiJi6dKpHA
■注意事項
(1) オンラインで参加頂くためPC、インターネット、Zoomの準備をお願いします。
(2) 参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願いします。
■お問い合わせ:event04☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:三谷・吉浦

合格者交流会の打ち合わせの様子です

また、青年技術士支援委員会では、一緒に活動する仲間を募っております。合格者交流会で「こういうイベントを一緒にやってみたいな」と思われたら、ぜひ私たちに声をかけてください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

青年技術士支援委員会 副委員長 佐藤真紗美

【開催案内】4月23日 「1次・2次試験合格者交流会」

青年技術士支援委員会のブログをご覧の皆様、春らしい空気の感じられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

さて、青年技術士支援委員会では、今年も技術士1次・2次試験合格者交流会を4月23日(土)に開催します。コロナ禍を考慮し、令和元年度以降の合格者のみなさんと、JABEE認定者を対象とします(いずれも45歳以下に限定)。

■開催日:4月23日(土) 
13:10~ 受付
13:30~16:50 交流会(グループワーク)
17:00~19:00 懇親会(希望者のみ)
■場所  オンライン開催(Zoomによるweb上での開催)
■参加費 無料
■対象 現在45歳以下の令和元年度以降の技術士1次・2次試験合格者 及び JABEE認定者
■申込サイト こちらのサイトからどうぞ。https://forms.gle/UjBqpnHQiJi6dKpHA
■定員 64名(※定員に達し次第受付を終了いたします。 )
■申込締切 4月16日(土)
■注意事項
(1) オンラインで参加頂くためPC、インターネット、Zoomの準備をお願いします。
(2) 参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願いします。
■お問い合わせ:event04☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:三谷・吉浦

ぜひ、合格者交流会でこれからも一緒に成長していける技術士仲間を見つけ、技術者としてさらに自分を高めていきましょう。
また、もし合格者交流会で興味がわいたら、私たち青年技術士支援委員会で一緒に活動してみませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

青年技術士支援委員会 副委員長 佐藤真紗美

【開催予告】1次試験合格の皆様、合格おめでとうございます!合格者交流会開催します!

青年技術士支援委員会のブログをご覧の皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。

そして、技術士1次試験に合格した皆様、本当に合格おめでとうございます!これまでの努力が報われたことを心からお祝い申し上げます。

私たち青年技術士支援委員会は、日本技術士会の正式な委員会のひとつで、技術士の中では若手(!?)な45歳以下だけで構成されている委員会です。各技術部門をまたがって、20代から45歳までのメンバが集まり、皆様の自己研鑽に役立つイベントを企画したり、子どもたちに理科教室を開いたり、PR動画を作ってみたり、(最近はコロナでちょっとご無沙汰ですが)飲み会を開催したりして、お互いに成長し続けられる環境を作っています。


<毎月オンラインで開催している青年技術士支援委員会の運営委員会の様子です>

そんな青年技術士支援委員会から、今年も、毎年満員御礼の合格者交流会のご案内です。
合格された皆様にも郵送で次のチラシが届くと思います。

現在絶賛企画準備中です!
まずは4月23日! 4月23日を絶対に空けておいてくださいね!

せっかく技術士1次試験に合格したのですから、2次試験合格に向けて、そしてそれ以降の技術士ライフで一生いっしょに切磋琢磨して成長していける技術士仲間を作りましょう。オンラインのイベント参加が初めてでも安心してご参加いただけます。

申込サイトは3月上旬にオープンします。このサイトでご案内しますので、ぜひご確認ください。

青年技術士支援委員会 副委員長 佐藤真紗美

【開催報告】2月CPD行事「福島原発事故から学ぶリスクコミュニケーション~NPO法人福島ダイアログの活動経験をモデルに~」を開催しました!

青年ブログをご覧の皆様、こんにちは!

まだ寒い日が多いですが、日も長くなり、確実に春が近づいてきていますね。

本日は、2月19日(土曜日)に開催したCPD行事の開催報告をいたします。

今回のCPD行事では「リスクコミュニケーション」を主題とし、総勢44名の方にご参加いただけました。
完全オンラインでの開催で、全国各地の方と交流を図りました!

前半は、NPO法人福島ダイアログ理事長の安東量子氏を外部講師にお招きし、2011年の福島原発事故後の住民との対話等のご活動を講演いただきました。

安東氏は、ご自身の活動により得られた情報を客観的に取りまとめ、多くの方にわかりやすく伝達することにより、住民の自己判断力・自己統御感を高めることにご尽力されてきました。

技術士として専門分野の業務に携わる中で、リスクコミュニケーションを通してステークホルダーとの合意形成に関わる機会は多く、非常に参考になる内容であったと思います。

後半は、4~5名程度でグループワークを行いました。
グループワークを通して、講演の感想や、特定分野の専門家という立場でリスクコミュニケーションを図るにあたっての信頼関係の構築方法について話し合い、日頃の業務を省みる良い機会となったのではないでしょうか。

参加者からは、「絶対的な数値・専門知識を相対的な感覚に落とし込む」といった取組が、特に印象的だったとの感想が挙がりました。

当委員会は、今後も皆さんの資質向上に資する行事を開催してまいります。

委員・委員補佐一同、皆さんのご参加をお待ちしております!

本CPD行事の参加者の皆様との集合写真の様子(一部)です。

青年技術士支援委員会  2月期CPD行事担当

技術士(森林部門) 原田佳代子

【2月19日(土) 13:30~】2月CPD行事「福島原発事故から学ぶリスクコミュニケーション~NPO法人福島ダイアログの活動経験をモデルに~」のリハーサルを行いました!

青年委員会のブログをご覧の皆さま、いつも大変お世話になっております。

青年委員会では、2022年2月期CPD行事として「福島原発事故から学ぶリスクコミュニケーション~NPO法人福島ダイアログの活動経験をモデルに~」のリハーサルを2月12日(土)午前中に、外部講師のNPO福島ダイアログ理事長の安東量子さんもお招きして行いました。

本イベントのリハーサルの様子です!

リハーサルでは当日の流れの認識合わせ、外部講師の安東さんのご講演内容の確認、そして実際にグループワークに取り組み、課題等の改善点を洗い出すことができました。

本イベントの開催に向けて、青年委員会メンバーは鋭意取り組んでおります。

イベントを通して皆さんにお会いできますこと、そして何より共に楽しい学びの場を過ごせますことを心より楽しみにしています!

※以下は開催案内のリマインドとなります。〆切は2月16日水曜までですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!!

■開催日:2022年2月19日(土) 
13:10~ 受付
13:30~16:00 講義・グループワーク
講師:NPO法人福島ダイアログ 理事長 安藤 量子 氏
16:00~17:00 懇親会(希望者のみ)

■オンライン開催(Zoomによるweb上での開催)

■参加費 会員1,000円、非会員2,000円

■定員 50名程度(※定員に達し次第受付を終了いたします。 )

■申し込み締め切り 2月16日(木)

■申込方法 こちらのURLよりイベントペイにてお申し込み下さい。https://onl.la/eZi4imi

■注意事項
(1) オンラインで参加頂くためPC、インターネット、Zoomの準備をお願いします。

(2) 参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願いします。

■お問い合わせ:event02☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:河野・徳原

青年技術士支援委員会 統括本部 委員長(2月CPD行事担当)
河野 恭彦 技術士(原子力・放射線部門)

【開催案内】2月CPD行事「福島原発事故から学ぶリスクコミュニケーション~NPO法人福島ダイアログの活動経験をモデルに~」

青年委員会ブログを御覧の皆様、いつも大変お世話になっております。
今年の冬は非常に寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

早速ですが、2月CPD行事として「福島原発事故から学ぶリスクコミュニケーション~NPO法人福島ダイアログの活動経験をモデルに~」を行いますので、ご案内させていただきます。

■開催日:2月19日(土)  
13:10~ 受付
13:30~16:00 講義・グループワーク
講師:NPO法人福島ダイアログ 理事長 安藤 量子 氏
16:00~17:00 懇親会(希望者のみ)

■オンライン開催(Zoomによるweb上での開催)

■参加費 会員1,000円、非会員2,000円

■定員 50名程度(※定員に達し次第受付を終了いたします。 )

■申し込み締め切り 2月16日(木)

■申込方法 こちらのURLよりイベントペイにてお申し込み下さい。
https://onl.la/eZi4imi

■注意事項
(1) オンラインで参加頂くためPC、インターネット、Zoomの準備をお願いします。
(2) 参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先にご一報をお願いします。

■お問い合わせ:event02☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
担当:河野・徳原

本会では、NPO法人福島ダイアログ理事長の安東量子氏をお招きし、福島原発事故後の住民との対話の経験等をご講演いただきます。

NPO法人 福島ダイアログ理事長 安東量子氏(※NPO法人 福島ダイアログHPより引用)

新型コロナウイルス感染症の件もそうですが、SNSの普及による情報の氾濫や、自然災害等の増加を背景に、科学を扱う私たち技術者が、一般の方々の不安とどう向き合うかは、とても重要なテーマになってきているように思います。

ぜひこの機会に、リスクコミュニケーションのあるべき姿について、一緒に考えましょう!
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

青年技術士支援委員会 2月CPD行事担当
徳原 俊介 技術士(上下水道部門)

【開催報告】1月CPD行事が「自分ふしぎ発見!?~ストレングス・ファインダーで探るワタシの謎~」を開催いたしました!

青年委員会ブログを御覧の皆様、お世話になっております。本日は、先週の土曜日(1/22)に開催された1月CPD行事「自分ふしぎ発見!?~ストレングス・ファインダーで探るワタシの謎~」のご報告でございます。当CPD行事には総勢42名の方にご参加いただきました。
 イベントでは最初に、講師の竹内将人氏(技術士・化学部門 Gallup認定講師)より、ストレングス・ファインダーにより34個に分類された資質の詳細な解説をしていただきました。その後は参加者同士の資質にまつわる、お互いの体験談を共有することで、「資質が活きた経験」を思い起こし、自分の資質を再認識していただきました。またグループワークを通じ、自分の資質をどのように活用か考え、アドバイスし合いました。


例会実施の様子

講師の竹内氏によれば、「上位5位の資質に加えて、下位(6位以降)の資質にも目を向ければ更に世界が広がる!」とのことです!皆様にはこれからも自身の資質開拓を継続していただき、今後の技術者人生に役立てていただければ、と願ってやみません。
 講師、参加者の皆様のおかげで青年委員会としても、最高のスタートを切ることができました!今後とも、より良いイベントを作っていけるよう励んで参りますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

青年委員会
臼井 朗

【開催案内】「自分ふしぎ発見!?~ストレングス・ファインダーで探るワタシの謎~」

青年委員会ブログを御覧の皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。

早速ですが今月開催のCPD行事「自分ふしぎ発見!?~ストレングス・ファインダーで探るワタシの謎~」についてご案内申し上げます。

■1月22日(土)  13:10~ 受付
        13:30~17:00 講演・グループワーク
         講師:竹内将人氏(技術士 化学部門)
        17:00~18:00 懇親会(希望者のみ)

■オンライン開催(Zoomによるweb上での開催)

■参加費 会員500円、非会員1,000円
 (ストレングス・ファインダーの実施に別途料金が発生します。)

■定員 40名程度

■申し込み締め切り 1月15日(土)

■申込方法 こちらのURLよりお申し込み下さい。

■注意事項
(1) 参加に当たり、ストレングスファインダーを実施し、上位5資質の
  診断結果をご準備ください。なお、ストレングスファインダー
  実施料金は各自でご負担をお願いします。

(2) オンラインで参加頂くためPC、インターネット、Zoomの準備を
  お願いします。

(3) 参加用URLは開催2日前までにメールにて通知致します。
  万が一届かない場合は、下記の「お問い合わせ」先に
  ご一報をお願いします。

■お問い合わせ:event01☆peyec.jp   ← ☆を@に変えて送信下さい
 担当:吉浦・高木

現在CPD行事の開催に向けて、着々と準備を進めております。
皆様のご参加、お待ちしております。

青年技術士支援委員会 高木